Picks
10フォロー
31フォロワー


「賞味期限」のあるスキルばかり身につけていないか
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
僕は賞味期限のあるスキルでも今通用するスキルならいいと思う。たしかに通用しなくなる時が訪れるけど、そんなことを最初から考えてスキル選んでても仕方ないと思う。たしかに本質的に考えてスキルが学べたらいいんだろうけど、たとえば先日サービスを終了したiモードのサイト構築の仕方って、今ではまったく無価値のスキルかもだけど、当時はめちゃくちゃ需要があったわけで、、、その経験は嘘つかないから、それを土台にして次のスキル獲得したらいいやんって思う。
教育IT「GIGAスクール」の “実質勝者”Googleの衝撃データ「対象自治体の半数を獲得」はなぜできた?
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
愛知県STEAM教育に協力していますが、こういったプラットフォームとかクラウドサービス以前に、インフラ整備してほしい。モバイルルータなどで急場をしのいていますが、本来の姿ではないような。
Googleのサービスが選ばれたのは、フルマネージド型のクラウドサービスであったからだろう。これは、AndroidなどのGoogleアカウントで端末管理をしたりなどのBtoBのノウハウがここにきて活かせたのだと思う。
この辺り、アップルは遅れをとっているし、日本企業は全く追いついていない現状。。。日本の教育現場にGoogleってのに、多少なりとも悲しさを覚えるのは僕だけなのかなぁ。。。ソニーさんとかパナさんとか京セラさん、任天堂さんの名だたる企業で国産でやりたいよ。任天堂さん、富士通さんやってくれないかな。。。
Switchで教育。。。無理なのかなぁ〜。
アップルCEO、独自の仮装通貨に否定的 「国が管理すべき」
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
クックさんらしい発言だと思う。
ジョブスさんは、クックさんのこういった謙虚さを気に入ったのだと思う。Appleは、すでに次のビジネスモデルをどんどん投入してきてる。まぁ、ジョニーさんが、Appleを去ったことの方がAppleのプロダクトへのインパクトは大きいが、今後のAppleの戦略としてハードのよりもサービスを展開することを考えるとジョニーさんが去ったのも納得する。
Appleは、政府の方針にしっかりと従ってる企業。
アメリカの製造分野を再起させているのもApple。
政府と敵対するようなことはしないと思う。
ブロックチェーンを通貨以外で、何か模索しているのかもしれない。
香港政府、覆面禁止法を制定 緊急条例発動、発砲で少年負傷
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
香港に住む友達は、デモに参加してなくとも、香港に未来はないと言っていた。理由は細かく聞いてないが、そう感じてる世代がいる中で、必死に命をかけて戦っている。
私も少なからず香港のデモの影響を受けた一人だか、彼らに対しては同情を感じる。彼らも馬鹿ではない。自分たちのしてることが香港にとって、短期的に損失になることぐらいわかっていると思う。それでも、デモをする理由があると思う。
中国が力で制圧するから反発がある。
デモが止まらないのは、止まらない理由があって、
その答えは、彼らの中にしかない。
彼らなりに正義があってそれを貫こうとしてる。
政府にも政府の正義がある。
その狭間に、戦いという現象が起きてるように思う。
デモの参加者は、若い方が多いそうだ。
これから香港の未来を背負う世代。
彼らのエネルギーをデモという行動から、
別の何かに向けるには何が必要だろうか。。。
「エンジニアはこの先、安泰」は大きな勘違い
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
名古屋出身の岡田社長の発言だから、とても意味がある。
名古屋は、大手製造メーカーがたくさんあるため、
エンジニア1.0、エンジニア2.0でも生きていける。
しかし、それは、いつまでたっても受け身でしかなく、
某大手銀行の勘定システムの再構築で大きな教訓を得たと思う。
私もエンジニアの端くれだが、
2018年からPythonベースのフレームワークをゼロから学び、
サーバ設計、データベース設計、アプリ設計、運用設計、ユーザサポートなどなど、UI/UX以外のほぼ全てをやらせて頂いた。クラウドサーバが使えるいま、クラウドサーバを活用できることは本当にチャンス。
昨年、AWSサミット東京でABEJAさんの基調講演を拝聴した時に、ABEJAさんの本質的な強みがわかり、とても嫉妬した記憶がある。
私もこれからの時代、エンジニア含め、多くの業種、職種が淘汰される時期に入っていると感じているので必死だ。
そして、今、弊社に沢山来てくれてる学生と話をしていると、彼らの持っている技術や瞬発力を如何にして業務に活かすことができるか。今の時代、若い人のが情報に敏感でたくさんのことを知っているし、成長スピードも速い。
だから、ある程度の責任をもってもらって、どんどんチャレンジしていただく。
エンジニア3.0を我々も目指し、世界へ通じるサービスを展開したい。
平成31年度東京大学学部入学式 祝辞
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
東大の入学式も
私の息子の中学の入学式も
校長先生や理事長の祝辞、新入生の答辞なども
聞く人が素直な心で聞けば、学ぶことは沢山ある。
東大の方も人だし
私も人です。
憲法で定義されている平等の定義。
学力や大学、性別で区別はあっても、
差別はあってはならないが、
私たちも人であり、間違えることもある。
今日までの日本の価値観は、
先代の方々の価値観である可能性が高い。
これからの日本の価値観を作るのは、
令和の時代を担う人々だと思う。
しばらくは、カオス混沌とした時代になるだろう
そして、その先に秩序ある時代になると思う。
日本が戦後、混沌とした時期の先に、
高度経済成長を手にしたように。
昼間は会社役員!? 謎の仮面YouTuberが半年で登録者数20万人を達成した戦略に圧倒された
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
YouTubeの動画を拝見させていただきました。
とても勉強されていて、誠実な動画。
テンポが早いから見ると疲れる人もいるかもですが、
内容の質がとても高いと思いました。
全てのことに理由を持ってなされてる。
この動画は主に頭の知識に訴えるように設計されていると思います。ただ、無意識に刷り込む要素もあるので頭に残る動画になってると思います。ハウツーと自らブランディングされているだけあって、知的好奇心はとても満たされると思います。
今までの楽しい系のYouTubeとは一線を画してると感じました。
センスいいなぁ。たくさんのインプットとアウトプットをされてて時間軸が違うなと感じました。
社長報酬「3000万円」参考に 役員一斉辞任の産業革新投資機構
神谷 栄多Cytance Co.,Ltd CTO
そもそもGPIFと産業革新投資機構の役割や責任が異なるなら、GPIFの役員報酬は参考にはなるだろうが、背景が大分異なるわけで、同じ水準とかにする必要性がわからない。
役員報酬を1億受け取るならそれなりの結果を求めればいいだけで、結果が出せないならある程度の基準までさげるとかして、柔軟性を持たせる契約にすればいいと思う。任期3年とかにして。まぁ、役員報酬だけ受け取って大した結果も出さずに逃げる思考を持ってるとまずいけど。ただ、任せる方も任せる方であれこれ口出ししすぎてもやり辛い部分はあると思う。
役員報酬という性質上、ボーナスとかで上乗せはできないから、このあたりをうまく調整できる枠組みも必要かな。

NORMAL