Picks
168フォロー
172フォロワー


「ドラクエ」シリーズの動画配信、個人利用の収益化解禁 ガイドラインを改定
松田 裕之Nishika 代表取締役CTO
実況系・配信系動画が人気を博している中で、時代の変化に乗り遅れない素晴らしい動きですね。

【LINE】巨人が君臨する「AI領域」で、僕らはこう戦う
松田 裕之Nishika 代表取締役CTO
「数百億円規模の投資」の使い道の大半は、データを大量保有する組織からのデータ利用権限の取得、ないし当該組織の買収ではないかと思います。
記事では研究開発のチームや使い先の事業に焦点があたっていますが、少なくともお金の使い道はそこではないことに注意して読む必要があります。(多分、LINEの方も意識してその話題を避けている気がします)
結局、GPT-3のような直近話題の技術の肝はデータです。多種多様、かつ多量のデータがあって初めて実現できたものです。
同水準の「日本語」データにアクセスできる環境を作ることが、LINEの目指すところを実現する唯一の道だと思います。
NewsPicksは経済メディアをDXした。これからは映像メディアの変革を。 佐々木紀彦、退任を語る。
松田 裕之Nishika 代表取締役CTO
以下の佐々木さんの思いは、自分がコンサルティングファームを出た理由と全く同じで、言葉に魂が籠るのはリスクをとって当事者になって初めてできることだ、と再確認しました。
そしてこの記事の読み応えがすごいのも、聞き手の浜田さんが経営層に身を置いている人物だからですね。
記事の内容を記事の内容が証明する、という形になっていてすごい。
> 自分の人生をかけて自分でリスクをとって、苦しみながらやっているMCやインタビュアーから出てくる質問と、そうではない人間から出てくる質問では、大きな差が出てくると思いますし、相手の答えも変わってくるはずです。経営者として同じ苦しみを味わった上で話を聞ける人や企画を創れる人になりたいなと思いました。

NORMAL