Picks
24フォロー
12フォロワー


つくば市議選で無名女性候補が「街宣車も演説もゼロ」で3位当選…“さすが東大卒”の秘策があった
Harada Hidetada国内建材メーカー 特定アイテム事業企画
モノ売りの立場で読んでもめちゃくちゃ参考になる話です。
既存のやり方に実体験から疑問を持ち、効率的な代案を実行して成果を出す。
やりたいなぁ〜、でも難しいよなぁ〜、でも憧れるよなぁ〜。
菅官房長官 「ワーケーション」普及で観光促進を
Harada Hidetada国内建材メーカー 特定アイテム事業企画
賛否分かれるテーマですが、私自身が「ワーケーション」している場面が想像できません。
また、観光地の「サテライトオフィス」を活用できる企業なんて、国内にあるのでしょうか?
多くの従業員を管理しなければならない大企業ほど難しいと思います。
政策を時間軸で見た時、これらの政策は明らかに時間の掛かる手だと思います。
今必要なのは即効性のある具体的な政策で、政府が「Go To」を急ぐのもそう考えれば理解できます。
ある意味、文化的な変化が必要な「ワーケーション」や「サテライトオフィス」を話題にしなければならないほど、打ち手に困っているということなのかもしれないと思いました。
こんな大げさなことをしなくても、テレワークの拠点として近所のビジネスホテルの利用を推進するような方法でも良いのではないでしょうか。
東京都で実施すれば、「Go To」で冷や飯を食らわされた都内のホテルも助かりますし、公共交通機関の混雑も緩和できそうです。

NORMAL