Picks
49フォロー
117フォロワー



【動画業界】レッドオーシャンのYouTube。勝ち抜くカギは?
安居 優弥株式会社アイビス マーケティングディレクター
いい記事。これは何度も読み返したい。
202年はYouTubeの立ち位置が大きく変わり、「好きなことで、生きていく」も変わって来たように思います。YouTubeで活躍するには」楽しんで続けることが大切と言われていましたが、今は戦略がなければ毎日配信を100日続けても誰にも届かないなんてことが当たり前。
企業やプロ(芸能人)が参入して、テレビの強みとインターネットメディアの強みの両方を持ち、素人が入る隙間が少なくなったYouTube。我々個人はYouTubeをどう活用していくか。もしくはYouTube以外のメディアを見つけたほうがいいのか。

【完全図解】今年すぐできる「お金を増やす」3つの方法
安居 優弥株式会社アイビス マーケティングディレクター
世界全体が大体3〜5%成長している。つまり全世界分配のインデックスファンドにおいておくだけで年率3〜5%期待できるわけだ。リスクについて考えると、もちろん全世界の経済が全部停滞することもある。でもそうなったら銀行への投資(銀行預金っていったりしているけど、銀行に投資していると考えるほうが正確)も安全ではない。
ということで僕は全世界株式インデックスに毎月積立で投資(Nisa枠)して、余剰資金で個別株とか他ETFを買っていっている。
いきなり個別株買う人もいますが、やっぱりまずは積立Nisaでインデックスファンドに投資してからだと思います。

【解説】なぜツイッターはトランプを「排除」したのか?
安居 優弥株式会社アイビス マーケティングディレクター
Facebookのコミュニティ規定に下記一文があります。
>弊社では、たとえ賛同できない、あるいは好ましくないと感じる人がいるかもしれない問題に関しても、利用者にとって重要な問題についてはオープンに話し合えるようにしたいと考えています。
トランプ氏の発言は、多くの人にとって好ましくないものの、今何が起こっているのかを知る上で重要な問題だったはず。
僕は頻繁にトランプ氏のSNSをチェックしていました。トランプ派だからではなく、トランプ氏が何をいっているかを知るためです。それを知った上で、これからアメリカがどうなっていくのか、自分ならどうするのかを判断するために非常に貴重な情報でした。
言論の自由、とまではいいませんが、国民が判断材料を失ったことは確かです。現在トランプ派の人は、ずっとトランプ派のままでいるしかありませんし、反トランプ派の人は、ずっと反トランプ派でいるしかありません。情報が出てこないのですから。
米アマゾン パーラーのホスティング停止へ
安居 優弥株式会社アイビス マーケティングディレクター
そこまでやるか、、、、言論の自由はどこへ行った、、我々は情報を受け取り、取捨選択し、理解、解釈することさえ許されないのか、、
トランプ氏が正しいとかそういう話じゃなくて、トランプ氏に投票した7000万人以上を全員、情報の取捨選択ができず理解もできないアホだと言ってるに等しい。
トランプ氏の発言を受けて、それをもとに支持するかしないかを判断する権利が有権者にはあるはずなんだが、、
これじゃあ、メディア、プラットフォーム、既存権力に反対するためにトランプ氏を支持する人が出てきますよ。だって、トランプ氏が何考えているか分からず、ただ弾圧される側になってしまっているから、、、危険です。

NORMAL