Picks
63フォロー
50フォロワー


【落合陽一】インターネットの父と考える「デジタル敗戦」
細田 知美電通パブリックリレーションズ/クオンタムリープ シニアPRコンサルタント/エグゼクティブフェロー
PRの基本にも村井先生は触れていらっしゃる。必見の番組。
同性カップルに「家族」証明発行 民間団体、専用アプリ公開
細田 知美電通パブリックリレーションズ/クオンタムリープ シニアPRコンサルタント/エグゼクティブフェロー
私が、昨年から活動に参画している、Famiee(ファミー)のプロジェクト。
ブロックチェーンの技術を活用したスマホのアプリで完結する「家族関係証明書」の第1弾、同性パートナーのための「パートナーシップ証明書」の民間発行がスタートしました。
現在の法律では夫婦・親子と認めてもらえない方々のために、今後、事実婚や夫婦別姓のパートナーシップ証明書、親子関係証明書などにも、対応していく予定です。
自治体が発行している既存のパートナーシップ証明書は、まだまだ多くの課題を抱えていて解決の道半ばとなっています。Famieeは、企業や当事者の方々、弁護士の方々、などとともに「民間によるパートナーシップ証明書検討委員会」を立ち上げ、それぞれの立場からのニーズ、課題、対策の議論を繰り返し、サービス設計を進めてきました。不正防止、プライバシー保護、サービスの永続性、利用可能な事業者の確保など、挙げられた課題をクリアし、今回の発行スタートとなりました。
多くの方々のおかげで、スタートできましたこと心より御礼を申し上げます。今後、Famieeのパートナーシップ証明書を発行したい方々、そして利用したい導入したい企業様が増えていくために活動を続けたいと思います。
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000047881.html
●申請から発行までの動画
https://youtu.be/TvT1wWnOHbE
Famiee
https://www.famiee.com/
ブロックチェーンの技術を活用した「家族関係証明書」の第1弾、スマホのアプリで完結する、【同性パートナーのための「パートナーシップ証明書」】、民間発行がスタート
細田 知美電通パブリックリレーションズ/クオンタムリープ シニアPRコンサルタント/エグゼクティブフェロー
私が昨年から関わり始めたFamiee(ファミー)のプロジェクト。
ブロックチェーンの技術を活用したスマホのアプリで完結する「家族関係証明書」の第1弾、同性パートナーのための「パートナーシップ証明書」の民間発行がスタートしました。
現在の法律では夫婦・親子と認めてもらえない方々のために、今後、事実婚や夫婦別姓のパートナーシップ証明書、親子関係証明書などにも、対応していく予定です。
自治体が発行している既存のパートナーシップ証明書は、まだまだ多くの課題を抱えていて解決の道半ばとなっています。Famieeは、企業や当事者の方々、弁護士の方々、などとともに「民間によるパートナーシップ証明書検討委員会」を立ち上げ、それぞれの立場からのニーズ、課題、対策の議論を繰り返し、サービス設計を進めてきました。不正防止、プライバシー保護、サービスの永続性、利用可能な事業者の確保など、挙げられた課題をクリアし、今回の発行スタートとなりました。
多くの方々のおかげで、スタートできましたこと心より御礼を申し上げます。今後、Famieeのパートナーシップ証明書を発行したい方々、そして利用したい導入したい企業様が増えていくために活動を続けたいと思います。
●プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000047881.html
●申請から発行までの動画
https://youtu.be/TvT1wWnOHbE
Famiee
https://www.famiee.com/
細い糸を辿り見つけた、PRという天性の仕事。
直感を信じて、自分らしいクリエイティブを。
|another life.(アナザーライフ)
細田 知美電通パブリックリレーションズ/クオンタムリープ シニアPRコンサルタント/エグゼクティブフェロー
【私の半生が記事になりました】「アナザーライフ」
私は、自分が一番いいと思う世界を信じ目指してきました。自分で道を切り開き、人に助けられては、また自分で切り開く、そして助けられる、これを繰り返してきました。手探り状態で大変でした。でも結果的にはここまできました。運もよかったけど、がむしゃらにやってきてよかったと思っています。
実は、この記事を出すかどうかとても迷いました。でも出すことで、少しでも多くの人が勇気づけることができたらいいな、と思い、掲載頂こうと決めました。
しかし、子どもたちのことが出ることで絶対に傷つけるわけにいかないと思い、子どもたちを代表して長男に記事を読んでもらい、一緒に直しました。
私自身、このインタビューを受け記事を読み、改めて、私は多くの方々に助けていただいて今があるんだなあと、感謝の気持ちでいっぱいになっています。ありがとうございます。
これからも、人との繋がりを大切に、共感と直感で、生きていきたいと思います。
誰かの成功事例には意味がない。イノベーションを自分の内側から見つける思考法
細田 知美電通パブリックリレーションズ/クオンタムリープ シニアPRコンサルタント/エグゼクティブフェロー
音楽家アーティストそして戦略コンサルタントとして長年活躍されてきた松永エリックさんと、ここ3回の記事を作成しました。
論理的思考とデザイン思考、アート思考とアーティストの思考、そして今回は、想像を超えた未来への思考「クリエイティブ思考」の提唱です。
アーティストとしてリアルに新しいものを生み出し、国内外たくさんのアーティストを側で見てきた松永エリックさんだからこその、気付きや創造について、書いています。
この思考法は、想像を遥かに超えたものを創り出します。
記事を読みながらイマジネーションを最大限に働かせてください。

NORMAL