• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京で新たに111人コロナ感染 4日連続の3桁、重症者なし

333
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 国内建材メーカー 特定アイテム事業企画

    相変わらずの断片的で意味の薄い情報出し。
    意図的にやってるとしか考えられません。
    一体どんな意図なのか?
    行政に対する不信感が高まっている今、こんな事やってたらどんどん悪い方向に進みますよ。


注目のコメント

  • badge
    元厚労省官僚、元衆議院議員 元厚労省官僚、元衆議院議員

    いくつかの番組でも申し上げていますが、まさに予想通りに感染が再拡大していると思います。緊急事態宣言を解除し、休業や人の移動も解除した結果、再び感染が拡大することは、当然に想定されたことで、問題は、では今後、我々はどうするか?です

    状況を見ると、
    ・感染者数の増加とスピードに加えて、
    ・感染経路不明者が増えており、市中感染が起こっている可能性があります。
    ・高齢者施設の集団感染等、高リスク者への感染
    ・東京以外の地域への拡大
    ・なお、若い方は大丈夫、と決めるのは拙速です。血栓症等で重症化する可能性や、最近では、陰性になった後の後遺症も指摘されています。

    それから、
    ・今の数字は、1~2週間前に感染した方たちで、これまでの間にさらに他に感染させている可能性があり、さらにそこから・・と考えると、結果として、今後の数字は、もっと膨らむ可能性が大です。
    ・現時点において、感染を止める有効な対策が取られていないので、感染が減る要素がありません。
    ・「医療体制が3月とは違うので、大丈夫」ということが言われますが、感染は一度広がったら、すごいスピードで増えていきます。油断はできません。

    では、どうするか?
    ・感染拡大を止めるために、人の動きを制限するのであれば、やはり、きちんとした手続きを踏むことが必要です。法的根拠が必要ということに加え、つらい自粛期間を経た皆さんは、単に「~は控えてください」と言われても、効果は薄いでしょう。
    ・ただ、前回の緊急事態宣言のように、広くあまねく自粛、休業、休校ではなく、業種や地域を限定するなどの柔軟なやり方にすべきです。欧州や豪、中国なども、感染再拡大を受けて、かなり地域を限定してのロックダウンを行っています。
    ・自粛のマイナスの影響は大変大きく、経済的な苦境(例:倒産件数は6月末で300件ですが、ギリギリで持ちこたえている方が、次はもちません。)、学習機会の喪失、メンタルの問題等、数値に表れていないダメージも深刻です。
    ・今回、特に感染が特定の地域・業態で増えていったことを踏まえ、具体的にどういった行動で感染したのかを分析の上、詳細な指針を出すべきと思います。

    本日都知事選が終わり、国の専門家会議も刷新され(※ただ、なぜ状況を注視すべき段階で廃止したのか、問題だったと思います。)、早期の対応が求められます。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    普通に考えて歌舞伎町などの夜の街でお見舞金目当てに検査する人増えてるから陽性者が増えてるだけじゃん。そりゃ検査するだけで陽性当たったら丸儲けだもんね。もしかしたら感染者とわかってる人とわざと濃厚接触してる人すらいるかもしれない。そんな現状を分かった上で、対応してほしい。いまだにゼロリスク症候群にこれ以上人間らしい生活を邪魔されるのはいやだ。ゼロリスク厨は無人島にでも自己隔離してろ。そしたらコロナ感染することないから。


  • 一級建築士 / architect

    所詮100人。
    検査数増えたから多い。
    もはや風邪だから、もう放っておけばいい。
    病床数確保してあるし、経済優先。
    陽性率は低水準だから大丈夫。

    というのが聞こえてきますが、
    見くびらない方がいいと思います。
    そういう人に限って、後から取り返しのつかない時になって「やっぱり」とか言い出す。

    これは、新型で、未知なのです。
    誰も完璧にこのウィルスを知らないのです。況や素人など。。。
    数字を見るのが得意になるのはいいですが、想像力も必要だと思います。
    ブラジルは今、冬です。公衆衛生以外に理由があるようです。
    日本もあと3ヶ月も経てば涼しくなりますよね。。。
    奇跡は2度起きるでしょうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか