Picks
92フォロー
79フォロワー


当社元従業員による不正行為について
貝田 章太郎テュフラインランド(株) サイバーセキュリティサービス 室長
いくら情報セキュリティの対策をしても、従業員に悪意があると、情報は簡単に漏れ出してしまいます。
ITの対策だけでなく、情報管理手順、ポリシー、従業員の機密保持契約、トレーニングなどをきちんとしないと、こういうことが起きてしまうという典型的な事例だと思われます。
韓国の新外相に鄭義溶氏 前国家安保室長
貝田 章太郎テュフラインランド(株) サイバーセキュリティサービス 室長
鄭義溶を外相に起用したということは、より大統領府が外交のグリップを強めていくということだと思われます。
文大統領は、外交部の専門家の意見を聞かず、大統領府が直接トップ外交などを進める体制を取ってきました。鄭義溶氏は外交官出身で、文大統領の外交・安保に関わるブレーンとして活躍してきていました。
ただ外交の現場では、青瓦台が直接外交の矢面に立ってしまっているため、命令指揮系統が不明瞭という問題が起きていました。そのため各国政府からも、だれと外交の話をすれば良いのかわからない、という問題とともに、きちんとした意思疎通ができていないという状況にあったと思われます。
外交上四面楚歌状態となった文政権としては、この状況をなんとか打破したいため、ブレーンを直接外交部に送り込んだという形ではないかと想像しますが、任期中に状況を改善するのは難しいと思われます。
韓国、新外相に前国家安保室長=対日で強硬姿勢も
貝田 章太郎テュフラインランド(株) サイバーセキュリティサービス 室長
鄭義溶を外相に起用したということは、より大統領府が外交のグリップを強めていくということだと思われます。
文大統領は、外交部の専門家の意見を聞かず、大統領府が直接トップ外交などを進める体制を取ってきました。鄭義溶氏は外交官出身で、文大統領の外交・安保に関わるブレーンとして活躍してきていました。
ただ外交の現場では、青瓦台が直接外交の矢面に立ってしまっているため、命令指揮系統が不明瞭という問題が起きていました。そのため各国政府からも、だれと外交の話をすれば良いのかわからない、という問題とともに、きちんとした意思疎通ができていないという状況にあったと思われます。
外交上四面楚歌状態となった文政権としては、この状況をなんとか打破したいため、ブレーンを直接外交部に送り込んだという形ではないかと想像しますが、任期中に状況を改善するのは難しいと思われます。
京大個人情報、不備で閲覧可能に 学生、教職員4万人分
ソフトバンクとKDDI、通信網を相乗り 5G投資効率化
貝田 章太郎テュフラインランド(株) サイバーセキュリティサービス 室長
基地局やネットワークを共同利用するなどと勘違いした記事が多いようですが、ポイントはそこではありません。いまのネットワークは、3社が別々に新幹線の線路を日本全土に張り巡らしているようなものです。
もし仮に東京と広島間で通信をする場合、ソフトバンクの岡山駅で事故が起きたら、広島駅には到達できません。すぐ横にはKDDIの線路が走っているのですが、乗り換えることは許されていないので、広島には辿りつけないままです。
これでは災害時に困るから、乗り換えができる仕組みを全国にいくつか作りましょう、災害時やトラブル発生時には、お互い融通しあえるようにしましょう、もちろん乗り換え駅の施設は共同で管理しないといけないから、運営は両社で効率化しましょう、という話です。

NORMAL