Picks
49フォロー
207フォロワー


若手世代を中心に加入者数が急増中! 「iDeCo」の注目度がアップする理由とは?
Notomi Tsuguto日本医科大学 女性診療科・産科 助教
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
ワクチン「4月までは非常に供給量が限られてくる」河野大臣
Notomi Tsuguto日本医科大学 女性診療科・産科 助教
その供給量が限られたワクチンを高齢者に使うことが本当に優先してやるべきことなのかは当初から疑問です。日本では100歳以上の方が7万人を越えたというニュースもありましたが、その方々がアクティブに生活し感染したり拡げたりしてるとは思えず、感染するとすればそれは市中感染ではなく同居人や介護職員などからの感染でしょう。
コロナのワクチンはダルさや熱が出たりなどあるらしいので、高齢者は2日間体調が優れない、食事が満足に摂れないだけで結構ダメージが大きいように感じます。むしろ元々体力もある若者に優先して打って周囲の人が免疫を付けることで間接的に高齢者を守ることの方が戦略的にはいいような気がしてます。若者もワクチンを打つことでこれまでよりもリスクを減らしてビジネスに取り組めるように思えますが、その辺の議論ってあまり聞かないけど実際どうなんだろう?せめてワクチンの優先接種に年齢の上限や日常生活のレベルを考慮などはできないのだろうか?

NORMAL