Picks
988フォロー
2219フォロワー


2021年のオンライン婚活サービス市場規模「768億円」と予測 タップル調べ
宮下 ゆきじ結希会 ゆうきかい 代表
<調査概要>
調査主体:タップル(Copyright ©Tapple, Inc. All Rights Reserved.)
調査時期:2020年11月から2020年12月
調査方法:株式会社IBJ、株式会社イグニス、タメニー株式会社、株式会社マリッシュをはじめとする業界関係者へのヒアリング、調査主体ならびに調査機関が保有するデータ、公開情報の収集
調査対象:オンライン恋活・婚活マッチングサービス
調査機関:デジタルインファクト
↑
ここのデータですね。
私には関係無い別業種くらいの違いがあります。

性教育が不足する日本で、「自分の体」を取り戻すには
宮下 ゆきじ結希会 ゆうきかい 代表
いくつかコメント欄に書きたくなる内容が含まれていたけれど、あえて1点だけ。
性教育後進国で、まだ経験も知識も浅い若い人たちが読む可能性が高いと前提して、もう少し丁寧な解説なり説明なり背景なりを追加しないと、昔のフェミニズムに若い世代が取り込まれそうな気がしました。勘違いして思い込んでしまうと、今後の人生が生き辛くなったり、ストレスの種を拾いそうな…そんな感じでしょうか。
生殖こそ、本能や環境・状況に影響されるし、回避不可能な社会的問題点も多いので、大前提として「常に柔軟に対応できるように備える」「人によって違う」「個人の意見や考えを、ものさしにするのは要注意」等々の柔軟に受け止める心がけがあった方が生きやすいと、もしタイムスリップできるなら若い頃の私に教えますね(笑)
若いって素晴らしいんだけど、若さゆえのリスクもあって、とにかく凝り固まらないように関心をもっておくのがいいかもしれません。
コロナ恐怖で引退琴貫鐵は「理屈通らない」広報部長 - 大相撲
宮下 ゆきじ結希会 ゆうきかい 代表
親方衆を責めても、おかしいとか言っても、響かないので繰り返しトラブルが発生する相撲協会。こういう方々こそ、リカレント教育を受けるとか、スポーツ庁辺りが定期的にセミナーに参加要請する等の必要があるのではないでしょうか。
本件について、何が事実で正論かはわかりませんが、相撲協会は指導者とマネージメントの役割りを受け持つ人に教育が足りていないと思います。
伝統を守り継承するなら、社会や時代と折り合いをつけながら、若い世代を育成する能力が求められる中で、教育や学びを入れなくては、力士のなり手がいなくなってしまって衰退します。
特殊で狭い世界だからこその歪みは、わからない人に何を言ってもおかしくなるばかりでしょう。税金が入り、国技とするなら、管理教育すべき団体だと思います。

【最新】父親の加齢は子どもにこう影響する
宮下 ゆきじ結希会 ゆうきかい 代表
長らく風習化していたような何もしなくても結婚へのお膳立てをしてくれる文化は衰退したから、就活が終わったら、結婚相手を探す活動(婚活)をしようと社会学者の山田昌弘さんが考案・提唱したのが2008年。
ドンドン晩婚化・未婚化が進んで、晩産化も顕著です。
高校~大学、もしくは就職して職場で恋愛して、20代で結婚と出産をする流れは生物学的に自然だったと感じます。
人間も動物で老化するのは自然です。無理のない人生設計に必要な知識は中学~高校辺りでディベートの題材にする等の取り組みがあるといいのかもしれません。
親世代がゆとり世代になると早婚化へシフトしてくる予感がありますが、今20才以上の方は、婚活市場関連やエセカウンセラーの発信する情報ではなくて、正しい知識で婚活した方がいいと思います。

NORMAL