Picks
1284フォロー
528フォロワー


韓国はトンデモ売春大国!若い女性の4分の1が売春婦?妻への家庭内暴力で死亡事件頻発
伊藤 邦徳プラスチックリサイクル関連事業会社 営業部長
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
農水次官ら倫理規程に違反 鶏卵業者との会食、6人処分へ
伊藤 邦徳プラスチックリサイクル関連事業会社 営業部長
倫理のない人たちの集団だから倫理規程があります。
昔こんなことを書いている漫画家さんがいました。
あえて名前は伏せます。
国の名前には、その国には無いものがつけられていると。
朝鮮民主主義人民共和国
中華人民共和国
その流れで解釈すると
アメリカは異様に自由と平等を掲げています。
それは自由と平等がないからと解釈できます。
会社も、自社に無いものを社是や企業理念に掲げるケースが多いようです。
「感謝の心」「思いやりの心」「奉仕の心」
こういう気持ちが全社員に浸透して実践されている会社では、わざわざそんなことは掲げません。
掲げなくても当たり前のことだから。
この論理でいくと、公務員には接待の誘惑が常に付きまとっているということですよ。
倫理規定がないと、倫理なんて存在しない組織?
【削除されました】養殖物2021年2月25日(木)
伊藤 邦徳プラスチックリサイクル関連事業会社 営業部長
皆さま、おはようございます。
今日もいい天気で過ごしやすそうですね。
今日は花粉の症状がでないことを祈りながらの出勤です。
転職して、朝家を出る時間が遅くなり朝の支度に余裕が出来ました。
いつも出来るわけではありませんが、身支度を整えてからの、一杯の珈琲タイムを楽しめる幸せを感じます。
庭先に出てゆったり気分で珈琲を楽しむひとときは、とても贅沢な気分に浸れます。
やっぱり、一日の中でほんの10分程度でもこんな時間を持てるのは幸せですね。
生きることは、こんな小さな幸せの積み重ねだと思います。
珈琲を飲みながら今の世相に想いを馳せ、「格差と分断」に対する「共生」「共感」「共有」という言葉が浮かびました。
削除コメントでも、寄り添うことの大切さなどのお話が出ています、
他人に共感することから始まる共生。
で、何より「共有」が必要、大切だと思いました。
嬉しいことや楽しいこと、そして嫌なこと、辛いこと、悲しいことがいっぱいあります。
困っている人が抱えているマイナスの状況をどれだけ共有することが出来るかが一番今求められている気がしました。
人の心を蝕んで、最悪の場合死に向かわせてしまう「孤立」や「孤独感」を軽減するには、そんな気持ちを共有することが一つの方法だと思った、朝の珈琲タイムでした。
皆さま、今日も素敵な一日を❗️
経団連、初の女性副会長 IT大手DeNAの南場氏

NORMAL