Picks
477フォロー
286フォロワー


【検証コロナ禍】東京都の重症病床使用率、大幅な下方修正 気づかず再び誤報のメディアも
鈴木 勉製造業/IT部門/システムエンジニア
もっとちゃんと取り上げないとだめですねこれは。
ワクチン「4月までは非常に供給量が限られてくる」河野大臣
鈴木 勉製造業/IT部門/システムエンジニア
日本の国力の低下を感じます。
情報化社会の推進を怠ってきたツケがここに来て一気に回ってきましたね。
政府には一連の対応の遅れが国民の死の遠因になっていることを理解してほしい。
ただ、これには国民の無知や短絡的な考え方もかなり影響しているとも思います。
なぜかはわからないが政府から自分の情報を隠匿したい人が沢山いる。
それが行政サービスの遅れにつながっているのがわからなくもないと思うが。
リスクとベネフィットについてもう一段考えを巡らせて欲しいものです。
【追記】
コロナ対応している医療従事者を最優先にするのは当然ですが、今なおコロナ対応をしていない医療従事者も優先なのでしょうか?
実際問題、介護従事者とどちらが優先度が高いでしょうね。
医療従事者でひとくくりの対応にするのはちょっと違うかなとしばらく前から思うようになっています。
東京で新たに327人感染 新型コロナ
鈴木 勉製造業/IT部門/システムエンジニア
ごひゃく、ごひゃく。
PROまで一緒になってしょうもないですね。
それだけじゃないって最初から言われてるのを知ってて言ってるのかな。煽り?
その言い草だと、500切ったら解除して翌日超えたらまた宣言ってことになりますが。
最後の層が減りづらいのは何でも一緒でしょうが、コロナに関してこの層が何なのか何故なのかはもう誰も追ってないのでしょうか?
病床の逼迫度合いが緩やかにしか改善しないのは回復に時間がかかる特性の人が残り続けるからでは?
医療キャパの拡充をどう進めているのか/いないのかがなかなか見えづらいですね。
病床数で言ったら単純に物理的に増やせば逼迫度合いは減るでしょうから、それが変わらないのは要は何もしていないってことですよね。
1ミリも響かない手前味噌な会見をやってる暇があったら解決に向かう具体的な行動を起こしてほしいものです、日本なんとか会は。

NORMAL