Picks
50フォロー
320フォロワー


鈴木健吾が日本新記録で優勝 2時間4分56秒 びわ湖毎日マラソン
近藤 明株式会社スマイル 代表取締役
おめでとうございます!!
日本人も2時間5分を切る時代になったのですね!
解説を読んでると、最初は日本記録ペースより遅れてたのですね。マラソンは35キロからとか言いますが、後半どれだけペースを落とさずに走れるかが改めて大切だと思いました。
私も2度だけですがフルマラソン走りましたが、30キロ以降のまぁしんどい事しんどい事。
単純にハーフマラソンの2倍ではないと思い知らされました(笑)
「私は女であることで損をしたことはない」と思っている女性たちへ
近藤 明株式会社スマイル 代表取締役
この記事、何度も何度も読み返しました。
要は、自分だけの意見ではなく、相手の立場にもなって考えましょうね!って事だと私は思いました。
これって、特段女性であることと何か関係あるのでしょうか?
こんなの(自分が出来ているかどうかは別として)当たり前の話しなのでは?
小学生でも多分、先生が「相手の立場になって考えましょうね!」とか教えているのでは?
別に間違った話しではないと思いますが、特に記事にするほどのものでもないように思うのですが・・・
>「私は女性で損をしたということがこれまで一切ない」というケースについては、典型的日本企業ではない等、その人が身を置いていた環境にもよると思いますが、主観的にジェンダーギャップを感じずに生きてこれたのであれば、それは幸せなことであるでしょう。
典型的日本企業って、どんな企業でしょうか?
これこそ、一方的な偏見による考えに思えるのですが、どうでしょうか?
ワクチンで95%発症予防 イスラエル調査
近藤 明株式会社スマイル 代表取締役
〉例えば、10万人の地域で3ヶ月間に1000人がCOVIDを発症してしまうリスクがあるとして、そこで全人口にワクチン接種を完了するとCOVIDを発症する人を50人に減らし、950人をCOVIDから守れるということです。
山田proが、上記のようにコメントされていますが、3ヶ月に1000人が発症するリスクがあるとして、とありますが、そもそもこのリスクは何処から弾いた数値なのでしようか?
例えば、感染対策を全くしていない地域でも、感染対策を徹底的にしてきた地域でも、高齢者の比率が高い地域でも、若い人の比率が高い地域でも、比率としては等しく95%の効果が現れるのでしょうか?
ここら辺が、なんか分かるような分からないような、ところです。

【グラフ解説】外食産業は、ほぼ「マック一人勝ち」になった
近藤 明株式会社スマイル 代表取締役
マクドナルドは元々ドライブスルーがあったので、持ち帰りのイメージがある。回転寿司と言うか、寿司は持って帰っても、元々冷めている商品なのでそれほど抵抗がないし、寿司の出前は以前からもあったので、こちらもそれほど違和感がない。
問題は、店舗に来てもらって、出来たてのメニューを提供している店舗ですね!
ただ、これも今は苦戦していますが、ワクチンが普及すれば、それなりに揺れ戻しはあるのではないでしょうか?
家で一人で出前や持ち帰りばっかり食べているのも、いい加減、嫌になってくるでしょうから。
一番の問題は居酒屋でしょうか?
レストランとか以上に、不要不急って言えば、不要不急の業態なんで・・・
もちろんコロナが収束すれば、戻ってくるとは思いますが、果たして損益分岐点までお客さんが戻ってくるのかと言えば、微妙な気はします。

NORMAL