Picks
145フォロー
1581フォロワー


ahamoに変更後もキャリアメールを使えるように――総務省が方針示す
牧野 雄太(株)NEXERA (Marketing Town) LM / NTTドコモ プロダクト部 / CHiYELL代表
本気で若年層が必要な機能って何か考えた結果です。
ただ、ahamoは年齢制限を設けていないので、キャリアメールを使いたい人たちのことも考えなければいけないです。今どうしたら良いか現場が頑張って議論しています。
発表楽しみにしててください。
【夢の対決】佐山vs楠木vs小川 経営ゲームでガチバトルしてみた
なぜサイバーエージェントは、企業研修に「ボードゲーム」を導入したか
牧野 雄太(株)NEXERA (Marketing Town) LM / NTTドコモ プロダクト部 / CHiYELL代表
Marketing Townで学習設計をしています。
"経営の擬似経験"になるように、ゲームに"学習要素"を注入する役割です。
クライアントが必要とする学習内容に合わせて特別なルールを加えたり、コンポーネントの定義を変えたりしています。
本研修は遊んで終わりではなく、必ず振り返り&経営視点のインプット講義を設けていて、自分が行ったアクションと実際のマーケティング・財務・経営戦略に当てはめるとどうなるのか腑に落ちたところで完了するという、"実務と学習内容が直結する設計"にしています。
これからも様々な事象をボードゲームに変えて、そこに学びを注入していきたいと思います!
NewsPicksとドコモが協業、ドコモの法人会員向けの新たなメディアサービス開発に合意
牧野 雄太(株)NEXERA (Marketing Town) LM / NTTドコモ プロダクト部 / CHiYELL代表
もう通信キャリアとしての戦いではなく、いかに自社経済圏を作るかというサービス提供者の戦いになっています。法人も同じです。
私も法人畑でしたが5年前からソリューション営業と言われる、「お客さんの課題をサービスによって解決し、その道具として使うのが端末」という、従来の端末売りとは一線を引いた営業体制を続けており、現場は徐々に定着してきました。
ちなみにソリューションはめっちゃありすぎて全部覚えるのが大変です笑
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/service/
もしかしたら今回開発予定のメディアサービスは単にソリューションサービスの一つとして、提供するだけなのかもしれませんが、期待する方向性は以下の通りです。
近年課題になっているのが、既存の法人ユーザーをいかに留めるかです。法人を契約した時からドコモビジネスプレミアム会員(無料)になるのですが、メルマガやポイント付与以外に求心力が少ないです。今回の法人部門とNewsPicksの提携が既存の法人会員のステイに繋がり、かつ他キャリアユーザーの求心力になることを期待しています。
Clubhouseなのに全員無言!? もくもくと作業する人をつなぐ使い方がリモートに最適
牧野 雄太(株)NEXERA (Marketing Town) LM / NTTドコモ プロダクト部 / CHiYELL代表
相互フォローの部屋が乱立してて全部ミュートしたいです(その機能はまだない)。普通のSNSとは違ってフォロワー増えてもシェアやライクの機能がないので拡散されないのと、フォローし過ぎると表示されるroomが多すぎてノイズになります。
配信者側は「いかにこっちからGiveしてroomの価値を上げるか、アジェンダを整理してわかりやすく伝えるか」、聴講者側は「いかに自分の聞きたい人だけフォローするか」が肝だと思います。
まぁ、かなり時間を消耗するので他のことやった方が生産的かと思います。
ドコモ、「LOVOT」開発のGROOVE Xと資本業務提携
牧野 雄太(株)NEXERA (Marketing Town) LM / NTTドコモ プロダクト部 / CHiYELL代表
コミュニケーション技術は双方補っていますが、ドコモの目指すサービスの究極は「ドラえもん(なんでもやってくれる)」で、LOVOTの「のび太(何もできない)」の特性とは真逆な気がする。故に疑問でもあり、めっちゃワクワクもしてます。
ちなみに、弊部発のDaaS(device as a service)「kikito」のラインナップにもLOVOTが入っていますね↓
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/11/05_01.html

NORMAL