Picks
107フォロー
154フォロワー


絶好調のファミマ「社員向け自販機」、3年で1000台増設
Taka Masayuki株式会社TSP Security Researcher/ Product Manager
ファミマの自販機は以前大変お世話になりました。
自販機なのでデータに基づいた商品選定をしていると推測してたのですが、私の感覚と異なり、これ誰が買うのだろうというガムがいつまでもあったり、おにぎり5品全スペースが全てマヨネーズベースになったりと、こういうのに一定の需要があるのだと驚いたりしていました。(マヨネーズ嫌いなので印象に残ってる)
ちなみに高めのデザートや健康を意識したおかずセットは人気で10:30くらいには売り切れてましたので、特定の業界、ポジションの方をターゲットにしたマーケティングも楽しそうと思いながら眺めてました。
過去形なのはリモートワーク主体なのでほぼ当面恩恵を受けることがないことですね。ファミマはデリバリーサービスとも組んでるのでそちらで最近は利用しています。
日立がPPAP全面禁止へ、「秘文」の添付ファイル自動暗号化ツールも既に販売終了
Taka Masayuki株式会社TSP Security Researcher/ Product Manager
秘文は暗号化四天王の中でも最強の方だったと思いますがこれで流れは決まりましたかね。
他、関連記事です。
- 2020-10-24 CISA がEmotet Malwareに対するMitigations の一つとして記載 "Block email attachments that cannot be scanned by antivirus software (e.g., .zip files)."
https://us-cert.cisa.gov/ncas/alerts/aa20-280a
- (2020-11-17) 霞が関でパスワード付きzipファイルを廃止へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/53450f94e77428bca505329163d4de2e2fd53a2e
- (2020-11-18) フリー、パスワード付きファイル削除 標的型メール対策
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66373010Y0A111C2XY0000
- (2020-11-19) “Pマーク”認証団体が見解 パスワード付きファイルのメール送信は「以前から推奨していない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/19/news164.html
楽天で最大148万件の顧客情報が流出か、セールスフォースのシステム設定を誤る
Taka Masayuki株式会社TSP Security Researcher/ Product Manager
これはアップデートによってデフォルト設定のセキュリティを緩めたSalesforce側の問題ではないでしょうか。
事前にどの程度通知が行われているかで評価は変わりますが。
そこにおいて楽天が数年も放置していたかのような意見が見られるのは残念です。
設定で変えられるということはそういうニーズもあるのだと思いますが、楽天が意図を持ってその設定にしていたのかは疑問です。
ただその後のSalesforceの対応も窓口の設置含め比較的スムーズだったと思います。
ただ事態が事態(すでに攻撃コードもあるようです。)なので年末年始の窓口も開けていただいた方が良いのではと思います。
https://www.salesforce.com/jp/company/news-press/press-releases/2020/12/201225/
「自分には何が向いているんだろう?」と思う人に“突然月収500万”になった僕が伝えたいこと
「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施
Taka Masayuki株式会社TSP Security Researcher/ Product Manager
以下に引用しましたが面白い結果ですね。
私は広告ブロックオンにして使ってるので恩恵を受けていることが実感としてもありますが、smoozはまだデフォルトブラウザとして選択できないので、早くそれが実現することを願ってます。
-----
今回調査した15の主要なコンテンツサイトの多くで、 そのデータ転送量の半分以上を広告が占めていました。 調査した15サイトの単純平均では、 全データ転送量のうち約44%が広告と推計されます。 これらの結果と、 データ通信量の単価やWeb、 SNS、 動画サイト、 メールといった項目ごとの利用時間・データ転送量等から類推すると、 4人家族全員がスマートフォンを持っている場合、 月々のデータ通信料金のうち約2,900円ぶんを広告のデータ転送に費やしていることになります。
「大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ
Taka Masayuki株式会社TSP Security Researcher/ Product Manager
自分も含めて、外野の声ばかりのコメント欄ですが二つほど実際に住む方々のコメントを目にしました。
一つは西原さん、もう一つは堀部Pro。
同僚にも大阪の方がいるので話を聞いてましたが、反対派の方がデータを現状ベースで示せるためロジックを作りやすいという指摘。対して維新はビジョンばかりで具体的なロジックがなくそこが非常に残念ということでした。
メディアとの駆け引きに慣れているように見える維新の会ですが逆に相手に学ばれていたところがありそう。
東京都の方がよっぽど現状維持バイアスにやられてます。誰ですか、先日小池都知事の継続を支持した方たちは。
政策を互いに議論できていた大阪の方がきちんと政治をされているように見えます。うらやましい。

NORMAL