Picks
48フォロー
36789フォロワー


米、就任式警戒の州兵も調査 国防総省「内なる脅威」懸念
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
そういう情報があったのかな・・・
ほんと、何もなければいいけど・・・
つくづく、トランプはアメリカを劣化させたよな・・・
“マスク不正行為”は総合的判断
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
なるほど、、、どうしようもない人だな。。。つまみ出したのは極めて妥当。周囲の受験生がかわいそうです。
ですが。みなさん、「40代受験生」を笑い物にするのはやめませんか。40歳だって70歳だって、志えあれば大学に入って勉強して人生変えられるんです、そうやって真面目に試験に臨んだオジサン、オバサンもたくさんいたでしょう。そんな人たちの再チャレンジを笑い物にするんじゃなく暖かく応援する社会に日本がなってほしい。
本件は年齢とは一切無関係です。今回の問題は純粋に受験者の行動です。年齢を公表した報道の意図にも大きな疑問を感じます。
鈴木さん、40代だって、真面目で真っ当な人なら、「普通の受験生」です。
ヴァージン・オービット、航空機からのロケット打ち上げに初成功
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
おお、これは素晴らしい!!飛行機から発射するロケットはこれはでもペガサスがありましたが、液体式は初だそう。
小型打ち上げベンチャーは星の数ほどあるけどRocket LabのElectron以外は停滞してました。つい先日もAstraのRocket 3.2が打ち上げられましたが軌道投入に失敗しています。ようやくElectronの競合が現れましたね!
ちなみに空中発射は様々な利点があります。
1. 普通の空港から発射できる。特別な設備が不要。
2. 天候の影響を受けづらい。天気のいい海域や雲の上まで飛んでいけるので。
3. 燃料もちょっと浮きます。
バイデン氏、就任初日に十数本の大統領令 「パリ協定」復帰など
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
もちろん政策内容は僕としては大賛成なんだけど、しかし彼の仕事の第一は国民の融和な訳で、初日から「私はトランプと真逆ですよ〜」と印象づけるのは果たして得策なのかどうか。ヘイトや偏見に基づいたものでない限り、ポーズだけでも共和党支持者の言い分を聞くべきでは。
そういや元FBI長官でトランプに辞めさせられたジェームズ・コミーが面白いことをいっていた。トランプは明らかに弾劾訴追に値する罪を犯したと思う。でも、国民融和のため、バイデンはトランプに恩赦を出すことを、少なくとも検討はするべきだ、と。もしかしたら一理あるかもしれない。
米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明か トランプ支持者の抗議活動に紛れ込んでいた左派活動家の存在
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
プロピッカさんが呼ばれたので登場します。逃げも隠れもするつもりはありませぬ。
逮捕されたジョン・アール・サリバンがBLMに参加していたことは事実のようです。リベラル寄りのメディアにもはっきりと書かれています。
https://www.politico.com/news/2021/01/14/liberal-activist-charged-capitol-riot-459553
一方で、現在までに逮捕された約100人のうち、左派のデモにも参加していたのは彼ひとりだけです。左派活動家が今回の襲撃を組織的に計画し主導したと主張するには、あまりにも大きな論理の飛躍があります。
また、彼がBLMに参加していたのは事実ですが、アンチ・トランプだったという報道はありません。もちろん黒人の中にもトランプ支持層はいます。彼自身が黒人ですからBLMに同情するのは自然でしょう。主義や主張は単純な二項対立ではありません。保守派の中にも同性愛に寛容な人もいます。BLMの中にも移民には厳しい意見の人もいます。黒人やヒスパニックの中にも熱烈なトランプ支持者もいれば、ガチガチの保守的な地方に住む白人でもバイデン支持の人もいます。生まれながらのタイガース・ファンの僕ですら、長嶋や松井や桑田は敵ながら尊敬しています。関係ないか(笑)
話を戻すと、今回の暴動には複雑な要因があるのは事実でしょう。しかし、他の逮捕された99人の素性には目を瞑り、たった一件のみをもってタイトルにあるように「米議事堂乱入を煽ったのはBLMのメンバーと判明」と短絡的に結論づけるのはあまりにも不自然かつ恣意的です。もちろんこれから他の事実が出てくる可能性もありますが、直前にあったトランプの集会で加熱した集団が暴徒化したというのが依然、オッカムの剃刀的に最も妥当な見解でしょう。
ちなみにけしからんことに僕の妻はジャイアンツ・ファンです。熱狂的ファンではありませんが、タンスにはジャビット君タオルが入っています。燃やしてやろうと思ったこともなんどもありますが踏みとどまっています。そして野球のこと以外では仲良くやっていて、もうすぐ結婚10周年です。義理の父もジャイアンツ・ファンですが、娘がタイガース・ファンと結婚することを不問にしてくれたおかげで、ロミオとジュリエットにならずにすみました。
トランプ氏、声明で「暴力反対」 弾劾に触れず、責任回避か
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
はじめて大統領らしいトランプを見ました。
おそらく更なる暴動の可能性がインテリジェンスから入ったのでしょう、とにかく暴力を避けるように何度も繰り返してました。ツイッターとかを締め出されたことは文句を言ってましたが、それ以外は政治色も怒りもレトリックもない演説でした。
5人死んでやっと目が覚めたのでしょうか。このオッサンは人が死なないと自分のしたことがわからなかったのですね。つくづく、アメリカの保守層はなんでこんなのを選んだのかと思います。なんにせよ、向こう1週間は静かに終わりそうな気がしてきました、良いことです。どうせ実際に仕事をしてるのはペンスですし、残りはゴルフでもしてお過ごしいただければ。
米下院、強制排除の決議案採択へ トランプ氏「激しい怒り」と反発
小野 雅裕NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家
これに先立ち、明日の弾劾決議に賛成した共和党員に$50M(約50億円)の選挙資金の提供を約束すると、反トランプ共和党の団体が表明しました。
https://thehill.com/homenews/campaign/533856-former-administration-officials-anti-trump-activists-pledging-50m-for
昨日の大企業の献金停止のニュースといい、なんだか空中戦になってきました。トランプに寄り添う共和党議員は多かれ少なかれ、トランプ支持層からの票目当てという下心があります。それを相殺するインセンティブを与えるというのが狙いなのですが、しかし金の力で政治家の意見を変えることを公然と狙っているわけで、それもいかがなものかなあ、とも思います。毒を持って毒を制するという考えもありなのかもしれませんが、しかしそんな毒だらけの民主主義は本当に健全なのか、と。

NORMAL