Picks
143フォロー
160フォロワー


米国の2万超の組織に侵入か 中国系ハッカー集団、MS攻撃
Shiba Kenichi研究開発職
Exchange Server Security Updates.
-------
Exchange Server のセキュリティ更新プログラムの公開 (定例外)
Japan Security Team / By jsecteam / March 2, 2021
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/03/02/20210303_exchangeoob/
-------
Released: March 2021 Exchange Server Security Updates
Mar 02 2021 01:08 PM
https://techcommunity.microsoft.com/t5/exchange-team-blog/release
d-march-2021-exchange-server-security-updates/ba-p/2175901
-------
Because we are aware of active exploits of related vulnerabilities in the wild (limited targeted attacks), our recommendation is to install these updates immediately to protect against these attacks.
------+
ビルケンシュトック創業家の息子たち、株売却でビリオネアに?
Shiba Kenichi研究開発職
兄弟の経営センスや能力が低かったということか。
-------
兄弟は2013年、経営の第一線から退くことを決意。アレックスとクリスチャンは創業家の出身者ではない初の経営トップとして、現在のCEOであるオリバー・ライヒェルトを自社に招いた。ただ、ドイツのスポーツテレビ局の幹部だったライヒェルトには、靴の製造販売に関する経験がなかったため、長年ビルケンシュトックに勤めていたマルクス・ベンスベルクを共同CEOに据えることとした。新たな経営チームは、傘下にあった38社を瞬く間に合理化。よりスリム化された体制を構築した。さらに、生産を拡大、販売を担当する従業員を増やし、セレブやミレニアル世代の消費者たちが好むよりエッジの効いたカラーやスタイルを取り入れたチャンキーなシューズを発売、売り上げを大きく伸ばした。その後、同社は毎年2桁の増加を記録。2019年の販売数は約2400万足にのぼり、売上高は約8億7000万ドルに達した。現在は100カ国以上でシューズを販売し、世界全体でおよそ4300人を雇用している。
-------
イスラエルのドローン企業Flytrexが米国で目指すデリバリー革命
Shiba Kenichi研究開発職
米国エンティティリスト入のDJIが弱ってる隙に。
-------
米国の禁輸リスト入りしたDJIのプロダクトの米国内販売は継続の見込み
BY BRIAN HEATER (@BHEATER) 2020/12/20
https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2020/12/20/2020-12-19-dji-says-products-will-remain-on-sale-after-being-added-to-us-entity-list/amp/
-------
最終需要者審査委員会(ERC)はAGCU Scientech、China National Scientific Instruments and Materials (CNSIM)、DJI、Kuang-Chi Groupが米国の外交政策の利益に反した活動を行ったため、リストに加えることを決定した。特にこれら4社は悪意ある遺伝子収集・分析、あるいはハイテクによる監視、および世界中の抑圧的な政権を支援する中国による製品輸出の促進を通じて中国国内の大規模な人権侵害を可能にした。これは米国の外交政策の利益に反している。
-------

【超入門】本当のESGランキング
Shiba Kenichi研究開発職
力作、良記事。背景は途轍もない巨額グリーンマネーが蠢くから。とはいえ結果として地球や生物には良いこと。↓補足
-------
ESG投資がなぜ騒がれているか知っていますか。脱炭素の流れが大規模な資本の再配分を起こす。
2021年02月01日 中村 稔 : 東洋経済 解説部コラムニスト
https://toyokeizai.net/articles/amp/408511?display=b&_event=read-body
-------
「世界的な流れを力に、民間企業に眠る240兆円の現預金、さらには3000兆円ともいわれる海外の環境投資を呼び込む」1月18日の施政方針演説で菅義偉首相はそう述べ、国内外の巨額マネーを誘導しグリーン成長戦略を実現する考えを表明した。「環境投資3000兆円」というのは、国際的なESG(環境・社会・企業統治)投資の調査機関であるGSIA(世界持続可能投資連合)の報告書を基にしている。それによると、2017年度末の世界のESG投資残高は30.7兆ドル(約3200兆円)で2年前から34%増えた。ESG投資の定義がかなり幅広く、E(環境)に限った投資ではないが、2020年には40兆ドルに近づいたとみられる。
-------
全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし
Shiba Kenichi研究開発職
SITAのHorizonか。以下の記事が詳しい。
-------
全世界9割の航空会社が使う旅客システム企業SITAがサイバー攻撃を受けて乗客データ流出 BY ZACK WHITTAKER, AYA NAKAZATO
2021/03/05
https://www.google.com/amp/s/jp.techcrunch.com/2021/03/05/2021-03-04-sita-airline-passenger-breach/amp/
-------
TechCrunchの取材に対し、SITAの広報担当者であるEdna Aime-Yahil(エドナ・エイメ・ヤヒル)氏は、調査が現在進行中であることを理由に、具体的にどのようなデータが流出したかについての発言を控えた。同社は、このインシデントは「米国だけでなく、世界中のさまざまな航空会社に影響を与える」と述べている。
-------

NORMAL