ホーム
0フォロー
59フォロワー
10万円もする「iPhone13 mini」がなぜ1円? そのカラクリを解明する
ITmedia ビジネスオンライン
Sakamoto YuichiITインフラエンジニア
通信事業関連の政府の方針は「頻繁に乗り換えた方が得するのはダメ」と「顧客をつかんで離さないのはダメ」という矛盾したことを平気でおこなっていますね。 さらに大手キャリアと格安SIM業者を同じ土俵で議論しているのも意味不明です。 かつて大手キャリアでは頻繁に乗り換えた方が安かったり代理店独自で商品券がもらえてむしろ得しましたが、これは消費者が乗り換えの手間と割引を天秤にかけるだけの話です。 消費者の大多数が2年ごとに乗り換えるようになれば、割引の原資がなくなるのでキャリア側が乗り換え戦略から長期契約戦略に方向を変えることになるはずでした。 その後に格安SIMが出てきて大手キャリアと価格面で勝負できる業者が出てきたら、今度は大手キャリア側に値下げを要求しました。 大手キャリアはサポートが手厚く実店舗が多いため低リテラシー層でも利用できるメリットと割高であるデメリットを持ち、 格安SIMは反対に価格が安いメリットと困ったときに自分で調べるリテラシーが必要となるデメリットを持っていました。 そもそもターゲットとする顧客が違ったにもかかわらず大手キャリアに値下げを強制したことで、 人件費を減らして価格を安くする格安SIMの強みがなくなり今度は乗り換えを阻止する方向に進みました。 と細かいことを書きましたが要は「乗り換えの方が得するなんて許せない低リテラシー高齢者層の支持を集めたいから平等感は出したい」と「政府側にも利害関係者がいるから完全に平等な競争はさせられない」がせめぎあってどっちつかずでふらふらしてるのでしょうね。
231Picks
NORMAL