Picks
26フォロー
8フォロワー


教員と教え子の私的SNS禁止 わいせつ行為防止対策を全国に通知
藤井 隆太コンディショニングジム Assistant Manager
先ずはこうゆうニュースで教職員の方が「してはいけない」という認識をもっと深く持つことが大切です。
その上で、各学校がかなり厳しい処分をするという誓約書などを作るなど、起こった後の対策ではなく起こる前の予防策にもっと力を注がないといけません。
子供たちの心の傷は脳の記憶に深く刻まれてしまうので、教職員のリテラシーをもっと高めないといけません。現場を見ていても課題が多くありそうです。
先生とSNSでやり取りしない子供達への教育を徹底する方が大切かもしれません。
成功した人に共通する、5つの習慣
藤井 隆太コンディショニングジム Assistant Manager
自分の年代によるのかな?と思いました。
健康かどうかは自分あるいは信頼のおける専門家と把握して必要最小限の時間で維持できる事が必要。
自分に向かない仕事にイエスと言ってしまうのは周りにも迷惑になってしまう。イエスともノーとも言わないのは一番最悪の判断。
計画はないより大まかな方向性はあった方がいい。でも計画にだけ振り回されている人は結局うまくいっていない人が多いかなと自分の経験と周りの方を見ていて。
専門的なスキルは30歳になる前には1つは身につけておきたい。一度何らかの深さを知っておくとそのあと強い方が多い印象。
自己認識。こればっかりはやってみないとわからないので、20代のうちは上の4つに縛られずどんどんトライ&エラーを繰り返すのも大切なのかなと思います。

NORMAL