ホーム
9フォロー
12フォロワー
書店ゼロの自治体、27%に 沖縄、長野、奈良は過半を占める
共同通信
伊賀 庸介MONWORLD 代表
書店にもそれぞれの意味と役割があるはずです。新刊書店、中古書店、図書館、ネット(Amazonなど)、それぞれが時代に合わせて変化をさせていかなければなりません。 その中でも特に変化を感じない(変化が遅く感じる)のは新刊書店ではないでしょうか? いままで人気作品を置いていれば売れた、本屋があるから作家が光るなど、その考えをもっと変化させていかなければなりません。 大型書店、中小型書店ではもちろんやり方も変える必要があります。 書店を見ていても面白いお店というのは減ってきていると思います。むしろ無いに等しくなってきている。 リアルなお店の意味というのはネットでは味わえない体験を提供できること。ワクワクを作りだすことです。 想像している以上に世の中の変化は早いです。書店ある地域の変化も同じくはやい。 その変化を読みとりお店を変化させないと書店というものはもっと少なくなっていくような気がします。 本屋という箱じたいの考えをこの機会に見つめ直すことが必要です。 それこそリアル書店にシェア型の棚をつくるとか、その地域の人が望んでいるものを隣接したり、つくることができたらまだまだ望みがある書店も増えていくのではないでしょうか?
225Picks
「文章わかりやすいね」と言われる人が実践する2つの習慣
社会人1年目に受けたかった「文章の授業」
伊賀 庸介MONWORLD 代表
おすすめしました
252Picks
NORMAL