Picks
102フォロー
166フォロワー



【新】令和で最もバズる発明家「藤原麻里菜」を知っているか
arai h農業
ひねくれ者でも「みんな知っている」ところから出発しているというのが大事なポイントに思える。
それによって、生まれてくるものに可愛らしさが生じて、みんなにウケるものになっている。多分。
女性で自称発明家というのが、私が大好きだった漫画『ハルロック』の主人公みたいで良いです。応援したくなります。

【風の時代】世界の変わり目に「飛躍」するための必須スキル
arai h農業
占いは無根拠だから無意味だというコメントもありますが、私はその考え方には賛同しません。
例え無根拠だろうと、それを信じて動く人間が多くなればそのように世の中は動き始め、具体的な意味まで生じ始めるということまであります。
投資取引でも、根拠十分だと自分自身で思い込むファンダメンタル分析に従って取引するよりも、それ自体に大して意味が無さそうなテクニカル分析で判断したり、昔から言われているアノマリーや水星逆行なんかを頼りにする方がよっぽど勝てます。
自分勝手にファンダメンタル的な分析をしてみたところで、それは概ねイデオロギー的なものでしかないことが殆どでしょう。
世の中エラそうにふんぞり返っている「根拠」達は、殆ど信仰の類のものです。
ほどほどに「根拠」にこだわり過ぎないバランス感覚こそ、一つの「カルト宗教」にハマり込まない為に必要なことだと思いますよ。

【新】時流を読むキーワード「風の時代」とは何か?
arai h農業
私は占星術気にしてるんですが、NPがこんな怪しい特集組むとは思わんかった笑
ちょうど「土」から「風」に切り替わるところへコロナが来ましたから、ちょっと信じたくなってしまいます。
実は一時的に1981-1999年に一度「風の時代」になってるんですよね。
この時代のことを思い返すと、実は何かヒントがあったりするかも。
ていうか、この年代は何も言わなくても凄い時代でしたけどね。
昭和天皇崩御、ソ連崩壊、東西ドイツの統一、バブル崩壊、オウム真理教、ファミコンの登場、macintoshやwindowsの登場、ドットコムバブル…みんなこっから始まってたんじゃないかという気がしてくる。
ちなみに前回の風の時代は13-14世紀ごろらしいですね。
日本史的にはちょうど鎌倉幕府の成立、世界史的にはモンゴル帝国の時代に重なるわけですが…
文中で言ってるオリジナリティの時代、という感じもするし、センスで掴むグローバリズムの時代という感じもします…

NORMAL