Picks
255フォロー
249フォロワー


アマゾンは定量評価の本気度がすごい。メトリックスの単位は「最長1週間」
野嵜 晃弘人事制度コンサルタント 代表取締役
上司としてKPIは「チェックする」という感覚ではなく、「寄り添って確認する」というイメージが大切ですね。
採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
野嵜 晃弘人事制度コンサルタント 代表取締役
志望動機なんかありません。は真理。
ただし就活生の皆さんはこの話を真に受けてはいけません。残念ながら日本の99%の会社は志望動機を聞きますし、役員が満足できる回答でなければ落ちます。
志望動機を答えるスキルは「今の」日本では必要です。
【追記】
私が企業で採用責任者をしていた時よりは「企業の志望動機」は必ず聞きますが重要度の比重は下がっています。
反面、重要度の比重が上がっているのは「業界の志望動機」です。いわゆる「どうしてその職業に就きたいか」という質問です。ただこの質問は超難問です。
でもこの質問は自分自身のための質問ですから頑張って考えましょう。

NORMAL