Picks
50フォロー
2742フォロワー



【実践】「ネット上の英語情報」を攻略せよ
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
私は聞く・読む・ある程度書くができますが、話すが苦手です(受験勉強を経た多くの日本人はそうではないでしょうか。)
勉強方法としては記事であるように英文を読むために構造を理解するのは勿論ですが、英文の頻出熟語を覚えることを頑張っています。
日本語だと例えば「企画を生産する」とは言いませんが、「企画を生み出す」は自然です。
海外の記事でもセットで頻繁に使われる単語の組み合わせが多く、繰り返し見かけることで頭が記憶し正しい言い回しを選択できるようになります。
日本語の文法を勉強しなくても話せたように、身体がリズムを覚え自然な文章をつなげられることが一歩先の理想じゃないでしょうか。
文中の通り背景事情の理解が深いと英文も読みやすいので、IT関連のお仕事をしている方には以下がおすすめです。
https://techcrunch.com/
https://mashable.com/

【解説】今学び直す、なぜテスラが強いのか
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
去年は世界の自動車販売台数は14%落ち込んだようですが、電気自動車は40%増えたとのこと。それでも全世界販売台数では4.2% しか占めていません。
まだまだ米国ではEV車は新車販売の1.8%と小さいようですが、中国EVメーカーの数が450社になっているように、中国での購買力が高くなっています。中国国内でのTesla工場は米国国内の工場立ち上がりより早く生産ができたことが有名で、中国政府とも現地雇用と販売台数の約束もあるとの話があります。
サイモン・シネックがTEDで提唱したリーダーがどう周りを動かしていくか、に関してiPhoneを打ち出したジョブズの考察があるように、まさにそれをTeslaとイーロン・マスクが実行して人々を魅了していると感じます。
https://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action?language=ja
2021年のフェイスブック年次開発者会議は6月2日に「F8 Refresh」としてバーチャル開催
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
去年は様々な可能性を考慮しながらもキャンセルとなったf8.今年は名前もRefreshとなり、ザッカーバーグ氏も発表はしないとのこと。
ClubhouseやDispoの台頭でも揺るがないFacebookプラットフォームは、自社の根強いコミュニケーションツールを自覚した年でしたね。
今後は消費者を囲い込みながら、ECの伸びを支える企業向けソリューションの伸びもまだまだ余地があります。
>Facebook、Instagram、Messenger、WhatsApp、Oculusにビルトインするためのプロダクトツール、テクニカルディープダイブセッション、デモ、パネルに言及
Netflix、東宝スタジオに制作拠点 日本発の実写作品拡充へ
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
今年のアカデミー賞でアジア系女性監督として初のノミネートがあったように、海外では作品提供サイドにもダイバーシティが求められています。
日本国内にいたら気づきにくいことですが、私達はアジア人ということで「Underrepresented」(過小評価されている、少数派)部類に入ります。今回の拠点は、コンテンツ力や市場規模だけでない社会ニーズが海外では評価されているところでもあるかなぁと感じます。
加えて、国内の制作サイドでは労働条件でなかなかいい話を聞くことが少ない中、今後Netflixによる正当な対価支払のモデルと、スケールを想定した優れたオペレーション環境などで、業界自体の一層の盛り上がりがなされるのではないかと期待しています。

【独占】書き手が稼げる、メディアの「新しいモデル」
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
米国の経済学者やVCでも見かけたSubstack。HubSpot、blogger、Mailchimpなどから乗り替える人が多そうです。
他と比較してメール送信に特化してることと、決済もお手軽にできるのは強みでしょう。
決済やCRMなど統合できるのは、StripeのAPIが解放されたりとオープンな環境が揃ってる今だからできることのように思います。
後々出てきそうな問題としては、ライター流出よりもプラットフォームにとって悪どいライターが現れた時ですかね。Freedom of Speechをどこまで許すか。米国裁判の人気トピックなので笑、議論になりそうです。

【必読】クラブハウスを流行らせた投資集団「a16z」
小島 舞子株式会社チャットブック 代表取締役
昔から起業家精神を優先し圧倒的に人気なアンドリーセンホロウィッツ。Airbnb, Pinterest, Twitter, Lyft最近ではClubhouseと皆が知る多くの企業に投資しています。
米国は日本よりVC同士の競争が激しいのが現実です。
a16zのエージェント軍団は有名で、例えば投資先がロビー活動のための政府系パイプを探してる時はこのパートナー、製造業に詳しくコネを持つパートナー、と分野事業別で広いネットワークと強い実行力を持っています。
ソフトウェアで管理され、起業家にも負担なくアクセスできます。(この背景があるので米国ではVC向けソフトウェアも盛ん)
起業家への厚い信頼を胸に情熱と効率を兼ね備えた彼らは、起業家の注目と尊敬を浴び続けているからこそ、激戦な米国で選択肢の多い優良スタートアップに、常にテーブルに入れてもらえるのでしょう。

NORMAL