Picks
136フォロー
13301フォロワー


“日韓海底トンネル”構想が韓国の政界で論争「日本を韓国のために利用できる」「大陸進出の野心に利用されかねない」(テレ東NEWS)
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
暇なのね
みずほATMで障害、3千台停止 カード戻らず混乱、ネットも障害
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
カードや通帳飲み込まれて時間を浪費させられた人が怒るのは理解できるが、関係ない外野からそんな文句言われるような事態ではないかと。そもそも世の中には完璧で障害を起こさないシステムなどあり得ない。AWSとかGoogleも数十倍の金額をインフラに使ってますがそれでも障害が起きる時は起きる。システムに無謬を求めるのは、会計が一円単位まで正確であることに数十万円のコストかけるのと同じレベルの無駄です。あり得ない無謬システム作るより、起きてしまった障害を早く復旧させることに時間割いた方が結果的には無駄が少ない。
報道機関の方が「またか」と憤っているが、みずほのシステムトラブルより報道機関による捏造・誤報道の方がよっぽど頻度が高いんですがね。国内企業だと上から目線で批判する、この内弁慶っぷりが情けない。
世界の所得税、消費税、法人税、相続税、贈与税を徹底比較 日本の税率は高いのか
Kenji A米系運用会社 シンガポールオフィス
社会保険料を加えなくてはいけないことは他の方の指摘通り。これが静かに引き上がっているのが可処分所得が伸び悩む要因です。
財務省はGDPに占める税収の比率で比較して、日本は低い方と言いたいらしいが、実際は税金に相当する社会保険料が計算に入ってないだけ。
個人的には上場企業の法人税は現状水準をベースにROICもしくはROEに連動させるべきと思います。ROIC/ROEの高い会社ほど税率が安くなるようにすれば、資本が自動的に資本効率の高い業態や会社に配分されるので望ましい。
相続税は今の水準より高くてもいいと思いますね。どこの国でも。相続税が安いと生まれに起因する格差を解消出来ない。
シンガポールは税率低いですが、少しづつ上がってます。消費税はコロナで引き上げが延期されたけど、2年以内に9%になる予定です。

NORMAL