Picks
126フォロー
39192フォロワー


Joby Aviation is going public, reveals its electric aircraft in flight for the first time
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
Jobyが噂通りSPAC上場。合併先のSPACは、リードホフマンとマークピンカス主導のもの。空を飛んでるビデオも初めて公開されました。
経団連、初の女性副会長 IT大手DeNAの南場氏
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
今は、高下駄を履いてでも、女性の頭数を増やすべしが持論。その中で、中野さんが仰る「稀有なスーパーウーマン」でない人が増えていくことが望ましいです。
後輩の女性たちと話す中で、「スーパーウーマン症候群」と私がよぶ現象がみられます。「女性活躍」のロールモデルとして、メディアが取り上げる人がスーパーウーマンばかりだと、若い女性たちが「私には無理」「私とは違う人種」「あそこまでやる気は私にはない」と思って尻込みしてしまう。もともと日本女性は謙虚なことが良いとされ、それが「self esteem自尊心」の低さに繋がっているケースが多く、それをかえって助長してしまいます。それを打破するためには、とにかく頭数を増やして、身近な女性がなんとなく普通にリーダーの地位にいるような状態を作ることが必要かな、と思っています。
首相、橋本五輪相の後任に丸川珠代氏起用へ
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
日本の中で、女性リーダーの活躍が一番しやすいのはスポーツ界かもしれません。
40年前、アメリカの高校に留学した時、日本と比べて、女子学生があまりスポーツ部活をやっていないことに驚きました。もちろん、アメリカでも女性アスリートが世界トップの多くを占めていますが、長年にわたる「学校スポーツ」を基礎とした裾野のは、日本の方がもしかしたら広くしっかりしているのかもしれません。
そのせいもあってか、日本の女性で世界的な活躍をするアスリートは結構多いです。そして、橋本氏のような元アスリートが政治の分野で活躍するというのも、スポーツでのはっきりした実績があるので、その他の分野よりは説得力もあります。
私は「今はとにかく頭数のフェーズ」であるというのが持論です。この危機のどさくさに紛れてでもなんでも、女性リーダーが数多く活躍してほしいと思います。
米ニューズ社、グーグルと契約 記事提供で多額使用料
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
ネットメディア全体で、プライバシー問題とその根幹となる「広告」ビジネスモデルの代替模索の流れがますますはっきりしてきました。なんせ「非広告」の旗手がアップルで、政府の動きもありますので、ネット広告最大手のGoogleといえども無視するわけには行きません。
少額の「サブスク」の支払いにユーザーがかなり慣れてきたこともあり、サブスク料金から記事を作る人たちに正当に対価が支払われ、ジャーナリストがより安定して良質記事を作れるようになるのは望ましいと思っています。しかし、しばらくは「タダでないなら読まない」という人も多いでしょうし、せめぎあいが続くでしょう。
ワクチン懐疑論、世界で後退=接種希望急増、日本は停滞―国際調査・新型コロナ
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
アメリカでは、数ヶ月前のワクチン懐疑論が短期間で一気にひっくり返った感覚があります。私の周囲でも接種済みの人が増え、ワクチンを受けるのが「普通のこと」になりつつあります。
日本でも接種が始まればそうなるかもと思う一方、子宮頸がんワクチンという悪い前例があるので心配です。現在のところメディアがフェイクニュースに厳しい姿勢をとる様子が見えているので、ぜひ続けて欲しいです。
また悪い前例のようになってしまったら、せっかく欧米に比べてはるかに低い水準に感染を抑えてきた国民の努力が泡となり、日本だけコロナを抑え込めず人の行き来ができない遅れた国になり経済が停滞しかねません。切羽詰まっているアメリカでは、変異種拡大とワクチンとの生死をかけたスピード競争になっているために、1年後にはかえって免疫のある人が世界で一番多い「安全な国」に突然なる可能性もあります。(そのための犠牲が40万人以上であまりに多いので、真似はしないほうが良いですが)
バイデン米大統領就任 コロナ最優先、結束訴え
海部 美知ENOTECH Consulting CEO
心配されていた各地でのトランプ派集会は不発、「一人しかいない」といった報告が各地から出ています。
(例:カリフォルニア https://www.sfchronicle.com/politics/article/Pro-Trump-demonstrators-at-California-Capitol-15885961.php)
1/6以降、風向きは完全に変わりました。ネットのディープなところに隠れて活動を続けていると恐れられていた過激派も、とりあえず動きなし。就任式でペンス元副大統領やマコネル上院元議長などが、重しが取れて普通の共和党政治家として行動できるようになった安堵の表情を見せていたのが印象的でした。

NORMAL