Picks
109フォロー
10646フォロワー


島耕作が新型コロナ感染 「読者と共有」と弘兼さん
廣津留 すみれヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO
発想がすごい…!
ドラマなど映像でマスクの演出をするとどうしても現実の光景とかぶって「ドラマくらいはコロナ忘れたかった」という反応もよく見受けられますが、漫画だと映像じゃない分伝えたいことのフォーカスを絞れますし、心の声も読めるので良い問題提起になるのでしょう。
5年後くらいに読み返した時「こんなこともあったなあ。。」と懐かしがるレベルになっていますように…!
ピアノで「弾いてみた」動画が火付け役? コロナ禍で好調の背景をヤマハミュージックジャパンに聞いた
韓国の映画監督続々ハリウッド進出 『パラサイト』以降、多様性で注目
廣津留 すみれヴァイオリニスト / Smilee Entertainment CEO
ハリウッドの多様性でいうと、映画「クレイジー・リッチ!」(Crazy Rich Asians)が出たときの、アジア系アメリカ人の友人達の熱狂はすごかったです。幼い頃から観てきたハリウッド映画は常に白人が主役で、アジア人の姿はほぼなく、あったとしてもほんの脇役。そんな中でアジア人の存在感が増してきて、オールアジア系キャスト&スタッフの映画がヒットしたというのは感慨深いものがあったようです。
同じ理由で、韓国映画にスポットライトが当たるのも納得がいきます。コンテンツ力はもちろんですが、おそらくハリウッドにもアジア系のスタッフが以前より増えているということも要因なのではないでしょうか。内部が多様化すれば自然に作品も多様化する。この流れで性別や人種・国籍を超えてますます色々な作品が出てくるのが楽しみです。

【ルポ】私はニューヨークで「大不平等」の現場を見た

NORMAL