Picks
20フォロー
171フォロワー


野村証、新入社員をコールセンターに配属 営業手法が変化=関係筋
高広 伯彦社会情報大学院大学 特任教授
コールセンター=お客さんの困りごとを聞く
インサイドセールス=新規のお客さんへニーズを聞く
どちらにしても顧客のことを理解する経験に役立つでしょう。
迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック
高広 伯彦社会情報大学院大学 特任教授
リュック派ですが、片方の肩がけよりも体のアライメントが左右どちらかに偏るのを防ぐために非常に重宝してます。混雑のときには持ち方を変えるのはマナーの範囲かと。
それよりもこの調査でリュックが「急上昇」となっているのは、そのような結果が出るような調査設計なのだろうということと、以前よりもリュック利用してる人が増えたからだと思うので、調査の「解釈」についてはいろいろできるように思います。なので
これが最たる迷惑行為として考えるべきかどうかについても判断保留ですね。
それよりも、つい最近まで、ベビーカーを折り畳まなくていい、という指針がなかったということ。いや、そもそもそんなものに指針作らなくちゃいけない国ニッポンということについて、非常になんだかなー、みんなストレス溜めてる社会だな、ナイーブ過ぎるなあ、と思う次第。
日本、もっとおおらかな国になって欲しいですよね。
Adobe to Acquire Marketo
高広 伯彦社会情報大学院大学 特任教授
確定。
Marketoにとっては、PEに買われて以降のプレッシャーから解放され、かつ他のMA買収合戦からの乗り遅れ(Pardot、silverpop etc)や、なかなか拡充せず踊り場にあったプロダクト(最大の競合であるHubSpotはMA領域からプロダクトを拡張しSFAやCRM領域までカバーしだしているのに対し、MarketoはMAの中に留まっている)という状況か抜け出す好チャンス。
Adobeからすると、懸念だったB2B領域のカスタマーをプロダクトごと獲得するということ。
この買収は両社にとっても非常にいい。
MAという領域に関して見れば、 MAというプロダクトがいかに部分的なものなのか、そしてSaaSのビジネスの難しさ、(Marketoが陥ったような)サブスクライバ獲得のための高コストなマーケティング(←ここが矛盾してしまう)などの課題が、この買収劇から読み取るべきポイント。
アドビ、マーケティングオートメーションのマルケトを買収検討か
高広 伯彦社会情報大学院大学 特任教授
Marketoがプライベートファンドに買収されることになった理由は、自社のマーケティングコストがかかりすぎて利益を圧迫したからという、紺屋の白袴、医者の不養生的理由。
そして、MA(マーケティングオートメーション)業界で同社とよく比較されるHubSpotは、マーケティングソフトウェアから、SFA、そしてサービスプラットフォームまで、そのサービスを拡張しているのに対し、相変わらずMarketoはMAの単品商売。Salesforceとの連携を売りに販売されていたのが逆に仇と出たのだろう。日本では大きなイベントと積極的な営業活動をしてる一方、すでに米国マーケットではライバルに大きな差がついたと見られてきていた。そのため、買収したファンドも早めに売りたいと考えていたのか、「Marketoが売りに出てる」というウワサはずっと流れていた。
Adobe Marketing CloudはAdobe Analyticsを導入しているBtoC企業にとっては便利なツールだったかもしれないが、事実上はAdobeのマーケティング商品群において、BtoBに合うようなマーケティングソフトウェアは存在しないと言っていいだろう。そのためMarketo買収の話というのは、Adobeにとっては従来製品と被らない、なかなかいいポートフォリオになるのではないかと。
気になるのはMSFTの動き。SalesforceはPardotなどがあるのでMarketo 買収に動くとは思えないが、MSFTがこの買収に手を挙げないということは、マーケティングソフトウェアの世界はもうやらないということなのか。一時はその領域にも興味があるかのように見えてたが、最近とんとご無沙汰ということはそういうことなのだろう。
Adobe買収後のMarketoは、利用料があがるのでは?という憶測も見かけたが、きっとそれは無い。BtoB企業向けのマーケティングソフトウェアは高価だと売れないので、従来商品群との価格設定とは線を引いてMarketoについては現状ママになると思う。
さて、結局予想通り、MA業界の独立系企業はHubSpot一強状態に。Infusionあたりは追いつけないと思うので、もう勝負ついたな、と。
追記)Adobe Mktg CloudとMarketoは競合関係という見方があるようですが、実際競合してません。

NORMAL