Picks
582フォロー
271フォロワー


日産が全契約社員を原則正社員に、財務に余裕で人材確保へ
小林 真也ロビンソン株式会社 代表取締役
【日産らしくなくて良い】
自社株買いじゃないんだ、
増配じゃないんだ、と。
資本政策は変わった!
証券会社の営業マンが50回以上も「手紙と名刺」を持ってくる納得の理由 - 名前だけでも伝わればチャンスあり
小林 真也ロビンソン株式会社 代表取締役
【宋さんのイントラに問題あり?】
野村證券では30歳手前くらいの兄貴的社員が
社長からの委嘱によりインストラクターとなり、新入社員を育成します。
インストラクターとの出会いは『運』です。
仕事もプライベートもべったり指導を受けます笑。
私の場合は最高のインストラクターに担当いただきました。
お陰様で私も、一緒に見てもらった同期も共に1年目に100件以上の新規口座開設を達成できました。
宋さんのインストラクターはどの方がしりませんが、
ちょっとモラハラ感がありますね。正直、珍しいです。
世間からして野村證券の厳しそうなイメージは強いですし独り歩きしています。
確かに厳しいですが、
そこに愛があるから私は今でも野村證券が好きです。
野村証、営業専門職のFA廃止へ 導入20年で体制刷新=関係筋
小林 真也ロビンソン株式会社 代表取締役
【お上からの通達?】
私が在籍した頃より、
正社員から(特に総合職)からFAへ促すような風潮がありました。
転居を伴わず、基本的にはずっと同じ支店で、お客様と長いお付き合いを。といったスタンスを貫けます。
出世は無くなりますが、収入は努力次第でアップするので40代半ば以上の課長クラスや若手でも「えっ!」と思うような次世代リーダー格の方もFA転換されました。
これからどうなるかと具体的にもっと深掘りして書きたいこともありますが、大まかにだけ。
まず収入が減るから辞めるという人はすぐ辞めたらいいと思います。
そんなお金で動く担当者のお客様が不幸です。
収入減もそうですが、責任やプライドというところがキツい要因では。
先陣を切ってFAになった課長クラスは「いい年」になってしまい辞められない。
次世代リーダークラスは年下ホープよりも人事的には格下かよ!というプライド。
野村證券のお客様がもっと幸せになりますように。
陰ながら応援してます!

NORMAL