Picks
380フォロー
10401フォロワー



【3分解説】まだあった。日本郵政、巨額買収失敗の「不発弾」
大内 悠芳貴株式会社Bespoke Professionals 代表取締役 / 公認会計士 / USCPA / 税理士
発表によると、買収当時のトール社の時価総額4,100億円で、さらにプレミアムとして50%を乗せた金額が6,200億円。プレミアムの50%は相場が30%〜60%なので、許容するとしても、そもそもの時価総額算定が高すぎた、ということになります。
『当時トール社の売上が400億円、500億円と伸びていっていたので、毎年200億円強ののれん償却費なら十分こなせると思った』ということなので、その成長性から「問題ない」と思ったんでしょうね。
今となれば、シナジーがなかったとか色々言われますが、拙速な海外M&Aは大火傷するという事例改めて証明してしまったという皮肉な結果になっています。
大阪府 緊急事態宣言要請へ 飲食店・百貨店など休業要請で調整
大内 悠芳貴株式会社Bespoke Professionals 代表取締役 / 公認会計士 / USCPA / 税理士
奇しくも、アメリカのニューヨーク州では昨日から飲食店の時間短縮が、夜の深夜12時まで延長になりました。ワクチン接種が進んでいるから、と言うのが根拠ではなく、飲食店で感染が拡大しているという医学的・科学的なエビデンスがないから、ということで。
(もちろん、パーティーみたいなものは別)
一部であっても、アメリカで飲食店の時間短縮をしてもあまり意味がないという方向性が打ち出された中での緊急事態宣言要請、ホントにこれでいいのか、という思いがあります。
<原文>
Beginning 4/19/21:
Curfew moves to 12:00 a.m. for bars and restaurants.
Catered events can operate until 1:00 a.m.
Current Indoor Dining Capacity:
NYC: 50%
Outside of NYC: 75%
*Curfew:夜間外出禁止令

【船橋洋一】「危機に弱い日本」はずっと変わっていない
大内 悠芳貴株式会社Bespoke Professionals 代表取締役 / 公認会計士 / USCPA / 税理士
軍事の兵器で主流はABC兵器、いわゆるAtomic、Biological、Chemicalの頭文字から取ったものが先進国で軍事研究されていますが、識者のコメントを引用すると、ワクチンはB兵器の防御手段として位置付けられると言われています。
であれば、ワクチンの基礎研究は軍事兵器研究に関連するので、日本では難しかったし、これからも難しいのではないか、と思います。残念ながら、これからもワクチン小国のままでは、と…。
だって、日本学術会議が日本のアカデミックな研究としては、明確に軍事に関係する研究はやらない、と言っていることが今回の日本学術会議の人選問題で明らかになりましたからね。

NORMAL