Picks
38フォロー
28フォロワー



【トヨタCTO】戦国時代を前に「王者」が今、語ること
鬼頭 洋三郎総合商社 課長職
熱い!
他社から学ぶ謙虚な姿勢と自身のものづくりへのこだわりを
ヒシヒシと感じる記事でした。
中国駐在経験者からすると彼らのスピードは本当にすごい、、、
気合いと人海戦術を容易に敷けるのが彼らのスピードの源泉。

【熱血対談】経済人が「クズ」にならないために大切なこと
鬼頭 洋三郎総合商社 課長職
読み応えがありました。
色々過去に蓄積された情報がフラッシュバックしました。
お金もうけの時代では無く思いやりの時代、これは思いやりの時代が来ている、その世界を実現するためにはお金が必要だ、というストーリーであれば私自身も納得ができます。
まさに楠木先生が言っている時系列が重要ということかと。
ビンタしてからハグするのとハグしてからビンタするのでは意味合いが全く異なるので、目的に向かって時系列を意識して取り組むことの重要性とつながりました。
あとはザックバーグのハーバード大の卒業生向けのスピーチ、人生の目的を見つけた上で個人では無く周りを巻き込んで実現していってほしいというメッセージ、これが宮台先生の言ういわゆる仲間なんだろうなとも。
アドラー同様、サン=テグジュペリもこの世の最高の贅沢とは人との繋がりという言葉を人間の大地で言っていました。
勉強になりました!

NORMAL