ホーム
41フォロー
56フォロワー
【生命保険"不要論"は本当か?】岡田真治 vs 後田亨
NewsPicks
渋谷 弘貴Sub Manager
この手の不要論はどこ見ても同じような理論ですね。 「日本は社会保障があるから保険は不要」 たしかに他国よりかは社会保障は幾分充実している事は事実です。 が、社会保障があるから生命保険は要りません。なんて、国は一言も言っていないですよね。 例えば高額療養費。 月の負担は8〜9万円程で収まると言われておりますが、あくまで年収770万円までの方です。770万円を超えた方(月約16〜17万円)、1,160万円を超えた方(月約25〜26万円)と、あと2段階上の負担計算式が用意されています。 この程度の事もろくに調べていない方が多いのも、相談を受けている身だからこそ知っている事実です。 また、一月8〜9万円で収まるという言葉、その一月が「1月1日〜1月30日」の一月であればいいですが、「1月16日〜2月15日」のように月跨ぎの場合、単純に2倍の負担になる事もあります。 ちなみに昭和49年の高額療養費制度の自己負担額は一律3万円でしたが、現代は上記のような負担額に上昇しています。また、その分給料が全国的に上昇していればいいですが、負担額上昇に追いつけるような上昇までは起こって無いでしょう。 今後も制度改正は起こりますし、世帯所得に占める医療費の自己負担額は上昇する事が予想されす。 ※また、これは既に周知の事だと思いますが、入院中の食事代やアメニティ費用、差額ベッド代(4人部屋から負担発生)は全額自己負担です。 そして、医療費だけでなく、治療期間中の収入変化の可能性もあるでしょう。自営業の方だけでなく、会社員であったとしても出来高で収入に変化があるような職業の人は尚更影響が大きいでしょう。 医療保険に関係する話だけですが、あくまで判断は個々人である事は間違いないですが、上記程度の情報すら知らないまま「ネットに書いてあったから」と盲目的に信じるのはどうかと思います。 労働に左右されない収入源がある人、本当に余りに余る資金がある人等、一定の方だけに限定されるのが保険不要論だと思っています。 万人共通の概念のように語っている方もたまにいらっしゃいますが、本当に目の前の人に事が起こった際に責任は取れるのでしょうか。 「あくまで一意見」くらいのスタンスで言われるなら良いと思いますが、そうで無いような方が散見されるのも、正直残念なりませんね。
1301Picks
NORMAL