ホーム
34フォロー
22373フォロワー
原爆投下「戦争止めた」 米国防長官、議会で見解
時事通信社
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
「グラム上院議員」は以前は「グラハム上院議員」と書かれることの方が多かったですが、発音は「グラム」の方が近いですね。 「広島に原爆」のくだりは、グラム上院議員が言いだしたことです。国防長官を議会で吊るし上げる中で、出てきた質問です。 https://twitter.com/AmichaiStein1/status/1788279451073061175 グラム上院議員「日本の都市に原爆を落とすことは米国政府の正しい選択だったか?」 オースティン国防長官「はい。私はそれが戦争を終結させたと考える」 グラム上院議員「ハマースやヒズブッラーはユダヤ人を殺そうとしているという見解に賛成するか?」 オースティン国防長官「はい。ヒズブッラーはテロリストである」 グラム上院議員「(ここから絶叫調で)それでは、今、テロリストがユダヤ人を殺そうとしている!ユダヤ人は戦わなければ殺される!爆弾があればユダヤ人が皆殺しにされるのを止められる!爆弾を送らないというのか!」 オースティン国防長官「私は大統領の指示に従って・・・」 グラム上院議員「わかっている。それであなたはひどい決定をした。イスラエルが戦うために必要な全てのものを与えるべきだ。これはまさにヒロシマ、ナガサキにしなければならなかったことと同じだ!」 米国のエリート層の認識は、だいたいこういうものです。
52Picks
ハマス受諾の休戦案「拒否」 イスラエル、米に伝達
共同通信
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
この記事だけだと何だかよくわかりませんが、「ハマスが受け入れたパレスチナ自治区ガザ休戦案」というのは、 ハマースがのめる内容の休戦案をエジプト政府がつくっておいて、それをハマースが「受け入れる」と発表したものです。  このエジプト案の作成には、イスラエルも米国も関与していません。最初からイスラエルがのめる内容ではありませんでした。 ハマス、戦闘休止案受け入れ表明 イスラエル「要求と距離」 https://newspicks.com/news/9941577/?ref=user_1125005 エジプトは、別にハマースの味方というわけではありませんが、イスラエル軍がガザ地区住民を南に追い出して、エジプトに流れ込んでそのまま定住する、ということを非常に嫌がっています。  イスラエル軍の作戦次第では、ラファ市からエジプトのシナイ半島に100万人以上が流れ込んでくるので、どんな細工でもやってそれを阻止したいところです。  もちろん、イスラエル政府は、エジプト政府とハマースが何か声明を出しても考慮には加えません。 「イスラエル側は、バイデン米政権によるイスラエルへの弾薬供与の一時停止が、間接交渉をさらに複雑にすると不満を示した」 ↑ これも、こんな書き方だと何のことだかわかりませんが、イスラエル政府が言っているのは、米国がイスラエルにスマート誘導爆弾の供与を減らすと、イスラエル軍は通常爆弾で爆撃しなければならないので、ガザ地区住民の犠牲者が増える、米国はそれでいいのか、ということをイスラエル側はバーンズCIA長官に伝えた、という話です。
23Picks
永住者、税金など未納は1割 厳格化めぐり国が初公表
毎日新聞
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
見出しだけでは誤解してしまいそうですが、 「永住者、税金など未納は1割」というのは、 ・「サンプル調査の結果」であり、 ・「2023年12月末現在、国内に永住者は約89万人おり、すべての永住者の納付状況は不明」 ・「一部の永住許可申請の書類を調べた結果、23年1~6月に審査を終えた1825件のうち、未納は235件(12・8%)あったとした。内訳(重複含む)は、住民税31件▽国民健康保険15件▽国民年金213件▽その他4件」 ということで、  あくまで、「23年1~6月に審査を終えた1825件の永住許可申請の書類」だと、12.8%の未納があった、とのことです。  これは、「永住者の1割」ではなく、「永住許可申請者の12.8%」ということですね。 なお、日本全体で見ると、滞納率は、 国税で1%程度、 https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2022/sozei_taino/pdf/sozei_taino.pdf 地方税で0.6%程度、 https://www.soumu.go.jp/main_content/000927772.pdf 国民健康保険は11%程度、 https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001121231.pdf 国民年金保険料で1%程度、 https://www.nenkin.go.jp/info/torikumi/chiikikaigi/miyagi.files/18-5.pdf とのことです。 上記の「1825件の永住許可申請者」は、国民年金保険料の滞納がかなり多いようで、他は日本全体の平均と変わらない程度です。  日本に永住しようとは思っていなかった外国人が、当初は国民年金保険料を払わないでいた、というのはよくあることです。
26Picks
「うち受験して」有名大が中国人予備校に営業、留学生奪い合い
毎日新聞
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
中国にまで営業に行く大学もめずらしくありません。  中国に常駐事務所を置いている大学もいくつかもあります。 人事というのはだいたいそうですが、「うちに来たい人間はたくさんいるだろうから、応募してきた中から優秀なのを選べばいい」といった、どんと座ったままの殿様商売をやっていると、とんでもないのが増えます。  こちらから採りにいかないと、授業が理解できないような留学生しか来ません。  授業が理解できない学生は大学に来なくなります。日本人の学生が大学に来なくなっても、中退して引きこもりになるだけですが、留学生が大学に来なくなると、よくて帰国、悪くすると不法滞在者になり、失踪して日本社会の闇に生きていくことになります。 もう1ついえるのは、留学生といっても、結局来てほしいのは中国人だけ、ということです。  漢字を使って日本語でやる大学の授業を理解できるのは、いたとしても95%の確率で中国人だから、です。  ベトナム人やインドネシア人でも日本語で大学の授業を理解して論文を書ける人材はいますが、極めてまれで、そもそもそこまで優秀なら米国で奨学金が取れます。 日本の大学が全て英語でやるなら、いろいろな国から比較的優秀な学生に来てもらうこともまだ可能です。  ただし、その場合は、大学のスタッフをほぼ総入れ替えする必要があります。教員だけではなく、事務員も業務は全て英語でやる人に入れ替える必要があります。  そんな自分たちの首を自ら切るようなことをしたがる大学は日本にはありません。
153Picks
ガザ休戦交渉「崩壊寸前」 ラファ住民に退避要求
共同通信
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
ラファ市南西部にいるパレスティナ人に避難を求める警告が出された後、爆撃が開始されました。 攻撃開始前に民間人に避難を求めるというのはよくあることで、これは、 ・ジュネーブ条約51条:民間人攻撃の禁止、無差別攻撃の禁止 ・ジュネーブ条約57条:攻撃の前の予防措置「文民たる住民に影響を及ぼす攻撃については、効果的な事前の警告を与える」 等に沿ったものです。 警告は、航空機でビラが撒かれたりもしますが、 https://twitter.com/Resist_05/status/1787410208995897668 ラファ市にいるパレスティナ人のスマートフォンに一斉に送信されます(イスラエル軍は、連絡先も位置情報も全て把握しています)。 https://twitter.com/AvichayAdraee/status/1787344298943365560/video/2 第2次世界大戦中の日本でも、米軍が空襲に来る前には、米軍がビラを空中から撒いていました。「伝単」などと呼ばれていたものです。  それでは、「伝単」を見た日本人の住民たちは、一斉に都市の外に逃げ出したでしょうか。  そんな日本人はほとんどいませんでした。  ご近所の目や憲兵に目をつけられることの方を恐れたからです。 ラファ市にいるパレスティナ人にしてもそうで、ハマースだけ残して逃げられるものならとっくに逃げています。  イスラエル軍も、実際にはそうそう避難できる訳ではないことはよく知っています。  ただ、何万人か死者が出て、ハマースにも押さえつけられなくなると、死に物狂いで逃げ出そうとするパレスティナ人もでてくるでしょう。何万人かはエジプトへ向かおうとするかもしれません。 イスラエル軍としては、どのみちハマースのみを攻撃してそれ以外の民間人には被害を出さない、という方法はないので、何万人かの死者を積み増す前提でやっているでしょう。  ハマース殲滅というのは、そういうふうにやるしかないと考えているでしょう。
158Picks
【保存版】師弟関係&論争で学ぶ、2500年間の「知の系譜」
NewsPicks編集部
【今知りたい】日本が100年前に経験した円安政策の「失敗」
NewsPicks編集部
塩崎 悠輝静岡県立大学国際関係学部 准教授
1860年代の米国であれば、南部の黒人奴隷でも年間500ドルくらいは稼いでいたので、月給4ドルは奴隷以下ですね。  ただ、特に奴隷がそうですが、米国の賃金労働者の収入というのはあいまいなもので、チップの額によって大きく変動します。  米国で根強くなくならないチップ制度は、チップがなければ収入が激減しうるという労働者の存在を前提としたものです。 なお、米国の当時の法律では、奴隷かどうかを決定するのは、賃金の多寡ではなく、奴隷として所有されているかどうかです。  奴隷身分の最大の特徴は、母親が奴隷であれば子どもは自動的に同じ所有者に所有される奴隷になる、ということです。  その意味では高橋是清は奴隷ではなかったでしょう。一種の人身売買ではあったでしょうが。 高橋是清は大蔵大臣を7回、計9年くらいやっているので、功罪はあります。  20世紀は、18世紀に英国でニュートンが始め(万有引力の法則のニュートンですが、彼の本職は大学教授と造幣局長でした)、19世紀に定着した金本位制が崩壊していった時代でした。  まず、第1次世界大戦による未曽有の財政拡大と米国経済の勃興がありました。  第1次世界大戦がはじまるとともに、米国の金保有量が急増し、第2次世界大戦後にピークに達し、ベトナム戦争の期間に減少していきました。  米国以外の国からは金の流出が続き、金本位制の維持はもう無理だったのですが、日本に限らず、各国は金本位制の維持に固執。金本位制のためには、金輸出の禁止措置から金輸出解禁に移行する必要がありました。  日本の場合、折悪しく世界恐慌の直後1930年に金輸出を解禁したため、大量の金が流出し、円高となりました。  1931年に大蔵大臣として再登板した高橋是清は、再び金輸出を停止。円安に誘導しました。さらに、公債の日銀引き受けを財源として、インフラ整備や軍備拡大といった公共事業を進め、デフレを脱却しました。  以後、日本は急速な円安、インフレが進み、戦争経済がそれを加速しました。  おそらく、今の日本よりも今の中国の方が、この1930年代の日本に似ています。
791Picks
NORMAL