Picks
370フォロー
882フォロワー


ファミマ、「クリスピーチキン」販売好調で発売を順次休止
井口 康孝小売関連@アジア
200万個/15000店舗/2日=66.6個。これはなかなか、すごいですね。仮にファミマの客数を1000人とすると15人に1人が買っている計算。
135円×66.6個で8991円の売上。ファミチキの売上は落ちてると思うので、揚げ物全体で店にもよると思いますが、1.2倍〜1.5倍くらいになる感じでしょうか。
Lチキや揚げ鷄もあるが、コンビニのチキンと言えばファミマチキ。1番ジャンクっぽいのがいいのかもしれない。ファミマはここまでチキンでブランディングできてるなら、KFCみたいなチキンセットを売り出せばいいかもしれない。
個人的には、サークルKから受け継いだ焼鳥のブランディングにももっと取り組んで欲しい。コンビニの焼鳥では1番美味しいかも。
無印良品が生鮮食品
井口 康孝小売関連@アジア
100円〜200円の商品を300円で売る。この価格帯の生鮮で成功している会社でパッと思い浮かぶのは、オフラインは成城石井、オンラインはOisix。
どちららもちょっと高いな〜と思うものも、なんとなく買ってしまう。これのハードルは結構高い。
一般的には、(当たり前ですが)、あくまで生鮮や食品は、特化型(八百屋さんや魚屋さん) か、高級スーパーと言う括りで、生活必需品を網羅しないと、来店動機になりません。
なので、無印の場合、特化型の小売りでは無いので、どこまで幅広い食材の品揃えが出来るかだと思います。無印だとカレーが有名ですが、それだけだと足りなくて、野菜もあって、調味料もあって、肉や魚もあって、初めて便利になる。野菜だけ置くんなら、カルディみたいに加工食品にもっと特化した方が個人的には行きたいお店になります。
【削除されました】養殖物2021年3月2日(火)
井口 康孝小売関連@アジア
PCR検査も無事陰性という事で、明日から1ヶ月半ぶりのインド行き。ボチボチ、お腹を壊しながら頑張ります。
それはそうと、ニューノーマルに向けて、PCRと陰性証明(渡航証明)の値段のすり合わせもして欲しいと思います。PCR 検査の精度や陰性証明の内容もどこでもほぼ変わらないという理解で私はいます。と言うか、特にPCR検査の精度に差異があるなら、それこそ周知すべき。
にも関わらず、英文陰性証明含めた値段は15000円くらい〜40000円と幅広くあります。しかも、定型フォーマットのうっすい内容の証明書に、5000円〜10000円かかる内訳です。医療にお金がかかるのはわかりますが、なんだかなーと思います。

NORMAL