Picks
471フォロー
2316フォロワー


中国発大ヒットコスメ「完美日記」運営会社、英高級スキンケアブランド「イヴロム」を買収
Kaku K日中J/V VP
ここ、そろそろ空中分解しそうです。インフルエンサーマーケティングで釣った客層が商品の中身とイメージが全く伴ってないことに気がつきアンチ化し始めています。莫大な広告費を少しでも相殺するために容量を大幅にカサ増しするというセコすぎるコストカットが反感を買っている状態。前から指摘している通り、口コミ重視型マーケティングは商品開発力が伴わないベンチャーにとっては短期決戦用の戦略であり、逆回転した時が終わりの始まり。ロックアップ期間満了日に注目。
川崎重工、年功制を全廃 工場含む1万7000人対象
Kaku K日中J/V VP
製造業の現場に立ったことない人が想像で何言っても浅く聞こえますよね、、、
ただ、競争力ある技術がきちんと継承されている製造業に従事されているピッカーの皆様にとっては、年功制の全廃は技術/技能の蓄積が分断されるリスクを想起させるでしょうが、中国のダメダメな製造業のターンアラウンドをやった身としては違う視点を持っています。
つまりいわゆる「熟練者のドタ勘」に支配された極めて俗人的・抑圧的で定量測定が出来ない「非連続的な製造組織」においては、年功制をとっぱらって定性的なPDCAを回せる若手を引き上げることで、客観評価出来ない「職人芸」の呪縛から製造ラインを解放し、若手の士気を高め、定量的な効果検証を繰り返しながら自走する組織に生まれ変わらせることが出来る。
そんな事例もあります。川崎重工に当てはまるかは知りませんけど。

【西本博嗣】WEINファンド崩壊の「黒幕説」に答える
Kaku K日中J/V VP
//ファンドの立ち上がりも遅れる中で、彼は契約なしに口約束で物事を進めていくタイプでした。もう投資することが決まっちゃったので、「自分は今はお金がない。だから助けてほしい」と//
//「自分の仲間」「自分の社員」「自分のお金」「自分の取引先」「自分の案件」という考え方。なので、誰が代表であろうが権限があろうが、あまり関係なかった//
これ、決定的にダメなヤツでしょう。組織運営の仕方が全くプロフェッショナルではない。意識高い学生ノリのまま大金を動かすタチの悪さ。新卒からスタートアップ入って歳取るとこんな土台がガッタガタのジェンガみたいなキャリアになるんだろうか、と考えてしまう。

NORMAL