Picks
347フォロー
17878フォロワー


「教師を再び憧れの職業に」 文科相、検討本部設置を表明
前刀 禎明REALDEAR CEO
教師の役割を再定義する。
従来の教師を憧れの職業にするのではなく、本質的な役割を再定義する。
教える教師、教わる生徒、その画一的なスタイルを変えましょう。
アクティブラーニングなど、新しいものを突っ込んで、教師の負荷をかけるだけじゃなく、本当に必要なことを見極める。
パソコンをばらまくだけじゃなく、学ぶための活用法をちゃんと考える。
まず当たり前のことをやって、そして、正解がない学びを妥協しないで進化させましょう。
会社の福利厚生、デキる者ほど使い倒さない理由 令和のビジネスマンが知っておくべき福利厚生の考え方
前刀 禎明REALDEAR CEO
「元○○会社取締役」
こんな名刺を作っちゃう人がいます。退任するときに、報酬はなくてもいいから、運転手付き社用車と机は欲しいと要求。
大変残念な人たちです。どうしても運転手付の車が必要なら、紹介されているように、自費で契約すればいい。
接待交際費の使い方も、ひどい人がいいます。自腹では絶対行かない高級店ばかり使う。これも、せこくて残念な例。
役員に限らず、改めるべきは経費に関する認識。多くの人は、かなり軽い気持ちで経費を使う。
経費精算すれば、会社からお金が支払われるので、領収書は金券だと思っている人もいるくらいです。
自営業の人たちは、経費計上すれば、若干の節税にはなっても、キャッシュアウトだから、むやみに出費しません。
経費を使えるのは権利だなんて、変な理解をして、将来残念なおじさんにならないようにしましょうね。
初の「大学入学共通テスト」始まる コロナ禍の異例の状況の中
前刀 禎明REALDEAR CEO
受験生を応援するような暖かい日。
悪天候に悩まされる年が多かったですよね。コロナ禍で、こんな大変な時期だからこそ、それを乗り越えて、がんばりましょう。
受験の思い出話は、受験校を決める時に、先生から「寝ぼけてちゃダメだぞ」と親の前で言われたこと。
進学校だった母校は、合格率を上げるために、偏差値が見合った大学を受験させようとしていました。
自分の偏差値はというと、模試の「ABCDE」5段階評価で、志望校すべて「E」判定でした。先生が言うことも、ごもっとも。
先生から薦められたのは、大学の夜間課程でした。しかし、それを振り切って、志望校だけを受験して、1校だけ合格しました。
まさに前例がない状況での受験、みなさんの人生に彩りを添えてください。人生の中のほんのひとつの出来事です。

NORMAL