ホーム
64フォロー
142フォロワー
NewsPicksの編成に関する、報道機関・メディアの皆様へのお詫びとお知らせ - NewsPicks
NewsPicks | 株式会社ユーザベース | Uzabase,Inc.
Hayashi Katsuhisa[元]システムインテグレータ [元]プロジェクトマネージャ
注目コメントのトップに東京大学教授の「こういうものは一番目立つところに置き続けるべきではないでしょうか?」というコメントが上がっていますが、 「確かに」と同意できると同時にこのコメントに対してNewsPicksトップページに固定して掲載する必要がどこまであるのかという疑問も持ちます。 NewsPicksは、ニュースのキュレーションサービスであるので、NewsPicksに「お詫び・お知らせ」を掲載するよりも、そのサービスを提供している法人(ユーザベース社)のサイトにわかるように掲載されていればよいのではないか。と、考えることもできます。 その視点でこのPickを見なおせば、Pickされている記事はユーザベース社のNewsPicks(サービス)のお知らせ(Infomation)ページそのものですし、ユーザベース社のサイトのトップページ(https://www.uzabase.com/jp/)にもトップに大きくバナーが掲載されています。 ここまで確認して、NewsPicks(≒ユーザベース社)は自社サイトにしっかりと掲載したうえで、NewsPicksのPickニュースとしてユーザにもそれを提示し他の記事と区別することなく広くコメントも受けるという対応をとっているということがわかります。 この対応はよいと言えるのではないでしょうか。 この記事を読んで気になったことは、 不適切にPickされた記事に対してコメントをした場合にそのコメントを描いたユーザは不適切なPickの行為に加担したことになるのか、それとも、不適切なPick行為の被害者として書き込んだコメントによる2次的な不適切行為は免責されるのか。と、いうことです。 NewsPicksはデマのような根拠のないニュースがPickされることが(比較的?)無いので、デマを肯定するようなコメントを書き込む行為は考えにくいのですが、災害時のSNSのデマの拡散行為と同様の結果になる可能性があると考えると、コメントを書き込む行為についてしっかりとした理解が必要になるのではないかと思いました。 ちなみに、NewsPicksの利用規約には第11条に次のように記載がありました。 「本サービスの提供する情報の完全性、真実性、正確性、合法性等に当社は一切の責任を負いません。」 この点は理解してNewsPicksを使っていくことにします。
559Picks
政倫審は公開?非公開? 与野党が駆け引き 自民党内からも「完全非公開は許されない」 自民派閥の裏金事件
TBS NEWS DIG
日経平均株価が史上最高値、いよいよ「大暴落」始まる?新NISAの投資初心者は大火傷か、過剰流動性はもう限界超えた
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事
Hayashi Katsuhisa[元]システムインテグレータ [元]プロジェクトマネージャ
見出しなどからざっと整理すると、以下のように日経平均が34年ぶりに最高値を更新した現状を警告するような内容になっています。 >新NISAへの浅薄な流入、いずれ社会問題に? >株式市場はもうすぐ大暴落する >根拠は、バブルを生み出している3つ要素が、どれも限界にきている。 >  1つは、過剰流動性 >  2つ目が、相場を押し上げてきた年金マネーの膨張 >  3つ目が、「金利ゼロ」の世界がいよいよ終わる >暴落は突然始まる、そして深く沈む >どこから崩壊が始まりまるか? > なにからでも始まる可能性はあります。 たしかにその通りと思いますが、知りたいのは〝いつ〟なのかということ。 いつ日経平均がいくらくらいになれば社会問題になるのか。 大暴落するのはいつごろでいくらくらい下げるのか。 昨年5月に日経平均は大きく上昇し、元の水準に戻るかと思えば、少し下げた程度にとどまり、年始からは再上昇して最高値更新。というのがいまの状況です。 この上昇がいつかは止まるでしょうが、 その後、その水準をしばらくは維持するのか。 それとも、一気に年始または昨年5月の水準まで落ちるのか。 プロであってもそこまではわからない。ということをこの記事から読み取りました。 (もしかすると、わかっているけれど無料の記事では語らないのかもしれませんが) それでも、この記事が指摘していることは、頭に置いておくといいことだと思いました。 自分なら、日経平均がいくらくらいまでなら波に乗るとするか。状況が反転しいくらになれば引く(逃げる)ことにするのか。 それを、考えるきっかけにできました。
140Picks
なぜ政治家だけが領収書なしで非課税の裏金を使い放題か…橋下徹「これが抜本解決のための『4つの提言』だ」
PRESIDENT Online
Hayashi Katsuhisa[元]システムインテグレータ [元]プロジェクトマネージャ
政治家(国会議員)が政治(国)のために活動してくれているなら、このために表にできないお金があってもいい(仕方ない)と(個人的に)思う。 ただ、そう思えない(感じの)政治家も多い。そういう政治家がいなくなり、(議員の間は)政治(国、国民)のために尽してもらえるなら非課税・使徒説明不要の特権も認めてもいいと思う。 それができる政治家を選び、できない政治家を選ばないことを選択できるのは有権者(=日本の18歳以上の大人たち)。 だから、この件で文句や不満のある人はちゃんと次の選挙に行って意思を示すべき。 そうすれば、次の選挙が終わればクリーンで誠実な政治家しか残らなくなる。もしも、私腹を肥やすような議員が残るようなら、それは選挙で選んだ人たちの意思だし、そのことが問題と思うなら、選挙制度を変えて正しく選出される仕組みにするべき。 個人的には、選挙区で得票できなかった候補が比例区で選ばれるような有権者の意図が届かない仕組みは変えるべきだと思う。 とにかく、もっと選挙に行って、個人個人の意思を大きな意思にして国を動かすように考えるようになってほしいし、マスコミもそういう方向を示すような報道姿勢をとってほしい。 (ワイドショーで裏金何百何千万の使われ方がどうのというような話しばかりせず、最後に一言「こういう議員を選んだのは私たち選挙戦をもつ大人です。ちゃんと人を見て疑念を持たれない信頼できる人を選挙に行って選ぶようにしましょう」と付け加えることくらいはしたほうがいいと思います)
47Picks
NORMAL