Picks
15フォロー
74フォロワー


【QA】丸紅の新卒採用“半数女性”を「逆差別」と思う人へ7つのポイント解説
坂内 明子株式会社セールスフォース・ドットコム カスタマーサクセス統括本部 サクセスプログラム本部長
採用においても、「自分と似た経験、考え、タイプの人」を採用したいと思うケースは多いと思います。そう言った意味で、数値的な目標があることは新しい考えやマイノリティを取り入れる重要な役割があります。「ジェンダーや人種などで差別を受けている側に対し優遇措置をとることは、逆差別にはなりません」、とはその通りで従来ガラスの下駄を履いていた男性に対しても平等になると思います。
やはりマイノリティである限り、マジョリティと同じ生活環境、発言ができないことに対して引け目を感じる人はいます。
同じタイプの方だけに組織を固めないためには、この取り組みは素晴らしいと思います。
女性4割「もし私が男性だったら高キャリアに」と自信。男女不平等なのは職場より「家庭」
坂内 明子株式会社セールスフォース・ドットコム カスタマーサクセス統括本部 サクセスプログラム本部長
以前のUS本社の上司の上司(女性)が、”I am outsourcing EVERYTHING”と明言していて、私も今や家事、育児、子供教育(家庭教師さんetc)から全てアウトソースサービスを使っています。
もともと主人が家事育児を率先してやってくれるので、本当に恵まれていると思いますがなぜ日本ではアウトソースがここまで罪悪感を持たせるのか疑問です。
外には素晴らしいサービスが山ほどありますし、家事育児のプロの皆様の品質はやはり素晴らしいです。奥様のキャリアを応援したい男性の方々にぜひどんどん活用してほしいです。
「ユーザーとベンダーの枠」を超えた関係を築けるか
坂内 明子株式会社セールスフォース・ドットコム カスタマーサクセス統括本部 サクセスプログラム本部長
CEOのMarc Benioff著「Trailblazer」でも書かれているように、CEの軸となるカスタマーサクセスの考え方は、ノウハウではなく企業文化です。昨今SalesforceのThe Modelはじめカスタマーサクセスやコミュニティのモデルを移管したいという話はよくありますが、経営者側が社員をいかに重要視しているか、また平等やサスティナブルといったシンプルな善行とビジネスを一体化して本気で向き合えるか、はカスタマーサクセスの肝となると思います。
社員一人一人がもっと社会に貢献したいと思える会社にいるのか、カスタマーサクセスに向き合えるのか、私自身このCEの統括をしていますがあらゆる施策よりこれがないと全て単発の施策に終わります。ユーザコミュニティの方々は、製品の良さだけではなく企業文化をよくみていらっしゃいます。コミュニティのロイヤリティを高め、CEを強化していくために、企業文化の重要性をぜひ理解いただきたいです。

NORMAL