Picks
743フォロー
19127フォロワー


SaaS成功企業には共通する「最初の100万人獲得」のグロース戦略があるSlack、Stripe、Figma、Databricksのケース
須藤 憲司株式会社Kaizen Platform 代表取締役
めちゃくちゃ重要な事が書いてあった
リクルートHD、新社長に出木場副社長 4月1日付
須藤 憲司株式会社Kaizen Platform 代表取締役
もう色んな人がコメントしてるから出木場さんの凄さをここで語るのは野暮なので、
2つだけ昔話を
僕は当時4年目の不良社員で5つ上の出木場さんと仲良くさせてもらってました。
当時出木場さんはGM(課長)で激務の中入院してしまったと聞いて、もう1人仲良しの同期と一緒にお見舞いに行きました。
実話系のマンガとかを何冊か買ってお見舞いに行ったら、胃に穴が空いて死にそうになってるのに
「皆に申し訳ないな」
と呟いてて、ああ僕は一生この人には勝てないなと思いました。
自分は同じ年に(当時の出木場さんは20代でした)、あんな風にコミットメントを持てるのだろうか?
と彼我の差を痛感しましたし、一生かけても自分には埋められない人間力を感じました。
その後僕がはじめてGMになった時に相談しに行ったのが出木場さんで
「世界は落下している」という名言をもらう事になります。
https://note.com/sudoken/n/n2ddcc4f4b706
もう一つのエピソードは
僕が結婚するキッカケになったのが出木場さんの車で喋ってた時の発言でした。
当時のワタクシは、全く褒められたことではないですが
女性とテキトウなお付き合いを繰り返すツマラナイ男でした。
「なんで結婚するのか、全く理解できない 損しかないじゃないですか?」
という僕に
「お前は本当に寂しい奴だな」
とボソっと言われた事がずーっと頭に残っていて
その事がキッカケで結婚して家族を持つこととなりました。
何が言いたいかというと、
別にじゃらんネットやホットペッパーや
アクションプラットフォーム構想や
ポンパレやリクルートポイントなどなど
IndeedやGlassdoorの実績の前から
僕から見ると圧倒的にスンゴイ人でしたし、
仕事以前に人間としての大きさを感じさせてくれた人でした。
どれだけ凄い結果も、そこに至る努力と覚悟を垣間見てきたので
素直に尊敬できましたし、ああ自分はまだまだだなと油断する事なく
やってこれました。
その人が今でも愛すべき古巣の社長になるんです。
本当に嬉しいんです。
とてもプライベートな心情ですが、お許しください。
おめでとうございます!

NORMAL