Picks
9フォロー
53フォロワー


三菱電機が設計不正、自動車業界を震撼させる「偽の宣言書」
柏木 理佳城西国際大学院 准教授
また三菱グループですね。
「企業不祥事」http://www.zeikei.co.jp/book/b507300.html にも書きましたが、社外取締役や監査役などの外部チェック機能が働いていない企業は次々に不祥事起こしています。反省しないグループですね
高校生のなりたい職業トップ10に「歌手、ミュージシャン」がランクイン! 売れるまでの間は生活が厳しい? - ベネッセ 教育情報サイト
柏木 理佳城西国際大学院 准教授
実はタレントや歌手やYouTuberなどをなりたい職業にあげるのは日本だけであり、他の国では現実的な職業を上げています。特に高校生でも夢をみれるのはテレビの影響が大きいからとも考えられます。特に地方では他に楽しみがなくテレビだけが娯楽という高校生も多く、また趣味などがない高校生も多いです。特に現実と夢とは別というキャリア形成をする生徒も多く、本来のキャリア分析としてかけはなえれており、社会人になって現実とのギャップに折れてしまう人も多いようです。欧米では小学生からキャリア教育を重視しており、児童一人につき一人のキャリアカウンセラーもついています。
歌手なりたいと夢を見るのがダメという意味ではなく、そうであるならばそのような道、プロセスにいなければならない。具体的な道を示す環境にないことを日本社会の需要と供給のミスマッチをつくっているのです。
ニトリHD、3―8月期営業利益は45%増 巣ごもり需要とらえる
柏木 理佳城西国際大学院 准教授
日本は部屋が狭いから、その中で工夫しようという観点から在宅ワークが多くなると、気になりだしたのでしょう。私のようにわざわざ外の部屋を借りなければならなかったり、車の中でテレワークしたり、家族が多いと小さくなって仕事していたㇼ、WIFIの問題もありますね。
最近はマンションの共有部分にデスクワークなどを置いて、息抜きに部屋の外にでたり、、、。
運動していないとずっと座りっぱなしだと、ぎっくり腰になった人もいるので、そういった椅子や家具も需要があるでしょうね。ただ、あくまで個人消費ですから、企業向けの大量注文やオフィスマンション建設ラッシュ、、個人用でも引越し増加などがないと将来的には大きな売り上げにはつながらないと思います。
「失職、婚約解消、5年間ひきこもり」将来有望だった28歳会社員を転落させた上司のひとこと - 「軽い励まし」が招いた最悪の事態
柏木 理佳城西国際大学院 准教授
会社員になって健康な人が突然障がい者になる例が増えています。
「ひきこもりは金の卵」(日経BP社プレミアムシリーズ2020年10月8日発売)の本に書きましたが、最近の例では、大卒で働き始めて1年ほどでひきこもりになる理系の男性、定年後のひきこもりが増加しています。さらにコロナで非正社員の女性がリストラされひきこもりになる例も。もともと話好きな女性が在宅で落ち込み始めてどんどん鬱になっていく例もあります。
NHK文化センター青山 オンライン講座「ひきこもりは金の卵」2020年12月6日でも講義しますが、正しいひきこもり、ひきこもりの活躍方法はほんのちょっとしたことからできます。https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1216180.html

NORMAL