Picks
1130フォロー
471フォロワー


日本人女性の自殺がコロナ禍で増えている背景
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
◾️自分では解決できない問題に直面したら
いつまで経ってもやり残した宿題が出来ないのと同じ状態。鬱にならない方がおかしい。それは、男も女も関係ないのでは?何かを諦めれば解決する類の問題でなければ。
自分では解決方法が見つけられないのだから、誰かに話しても解決しないのでは?誰かに話すことで、気持ちは紛れるので時間稼ぎは出来るけれど、問題は消えないのだから。その誰かが、解決策のアイディアでも指し示してくれない限りは。
◾️世界の女性に比べて、日本人女性は、自殺が増えている?
男女格差、日本は世界80位に 経済的権利巡り低下、世銀調査
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
◾️賃金格差を前提とする介護報酬?
介護報酬も平均賃金以下→女性賃金をベースに考えられている、と思われる。
▼経済学で見えてくるもの・・・女性の統計的差別を例にして・・・
https://www.waseda.jp/fpse/pse/assets/uploads/2019/08/914c187033409c23b4aa32fa564b163e.pdf
【内容】差別の経済学による企業と家計の全体最適な選択肢
会社でも家庭でも、男女平等な分担をした方が、全体最適になると言う解説
そして社会がその格差解消するには20年以上かかる、と言うのが過去の実績との事。
「お金に人生をコントロールされている」日本は国際比較で最多 フィデリティ調査
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
>客観的にも主観的にもお金に不安がない人は、日本人回答者の35%を占めた。一方で、実際の懐事情は悪くないのに不安を感じてしまっている「自信欠乏ゾーン」の人が、最多の38%となった。この傾向は年収が高いほど強くなり、年収700万円超では自信欠乏ゾーンが47%にのぼった。
◾️自信欠乏ゾーンの人が、38%
【推測】年収700万円超→サラリーマンで言えば、平よりは上の役職だろうか?
「お金に人生をコントロールされている」と感じたり、不安を感じる理由は?
1.お金=収入源の「会社」に、人生をコントロールされている、と感じる?
2.お金=借金としての「家のローン」に、人生をコントロールされている、と感じる?
◾️客観的にも主観的にもお金に不安がない人が、35%
ある程度の資産家が、35%いる?
育児や介護の電子申請 マイナカード使い全自治体で
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
物理的なカードを前提としているところが、前提として間違っているような気がする。
カードをなくしたら、再発行されるまでなにも出来なくなりそう。
マイナンバーカードで色々電子申請出来る事と、マイナンバーで電子申請出来る事は、違うだろう。
マイナンバーの物理的カードは、それを持っている人が本人である事を証明する本人認証手段の一つにすぎないと思う。例えば、本人の番号と写真と住民票の情報をシステムに登録する時点で本人認証する事で、後日、番号と顔写真から、本人情報を検索する事で、本人認証が出来るのではあるまいか?
であれば、顔写真+マイナンバーで本人認証出来れば、カードなんか無くて良く、マイナンバーだけ知っていれば、色々電子申請出来る、と言うシステムが理想ではないか?
身分証として見せるためなら、スマホでも良い。そうでない人のみ、カードを発行すれば良い。
またも厚労省! 接触アプリ不具合が明らかにした日本ITの深い闇
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
◾️多重下請=中抜きの構造、が全体最適化されない問題
【推測】政府の仕事が民間に発注された場合の共通の構造ではあるまいか?
1.最適化する=既存の利権構造のシステムと組織を外すこと。
2.だけど、既存の利権構造の組織にはOBとかがいて、外すことができない構造になっている、とか?
つまり、発注側と受注側は、ズブズブの関係、あるいは暗黙の合意があり、事前取り決めがされていて、異論を挟む余地がない。
→#Dont be silent が訴えられる根本では?
◾️全く同じ事が、法律構造にも発生しており、全体最適化されない。
【推測】何故なら、既存の法律を最適化する。→過去にその法律を作ったOBの利権を脅かすから?
一度作った制度は、よほど問題が大騒ぎされない限り、ご破産には出来ない組織風土。
◾️森氏の辞任問題も同じ構造
【推測】だから「余人をもって変え難い」などと言う、既存の組織構造=利権構造を保存、擁護する発言がなされる。
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に…不具合の原因企業「分からない」
Oku m【元IT】×【現ケアマネ】=【未ヘルステック?】
(パーソル)機能しない製品を納品。
(厚労省)機能しない製品に4億円を支払う。
システムがどうあるべきか考えられない政治・行政組織が、お金を差配する権限を持ち、
システムを具対的に開発・検証できない民間組織に、開発を委託する。
そういえば、イットとか言ってた総理大臣を思い出すが、あれは、何年前の事だろうか?
どうやら2000年の事らしい。それ以来既に20年経過したのに、日本の行政統治機構は、
一体どうなっているのか?無能さもここに極まれり、という感じ。
多分これが、国家予算レベルで行われているのではあるまいか?
だから、政府がどんなに借金を積み上げて公的部門が出費しようとも、
無駄金として消えていき、そのお金は、新たな富を生み出さないのではあるまいか?

NORMAL