Picks
242フォロー
800フォロワー


EV普及で雇用30万人減も 部品減で、メーカー苦境
福山 一哉Global Electronics Company Senior Application Engineer
このプアな記事でも分かるのが、
使用する部品が変わっていくという事で、
それにより新たな雇用が生まれます。
減る方ばかり見ずに、増える方も見ないとだめです。
ドイツ自動車業界のEVシフトを阻む「死角」:熊谷徹
福山 一哉Global Electronics Company Senior Application Engineer
以前ドイツに住んでおり、
近所で電気自動車をちょこちょこ見かけましたが、
街中で見るだけで、アウトバーン上ではあまりお見掛けしませんでした。
長期休暇の時期になれば、隣国まで車で、
自転車を乗っけて行くのが定番の過ごし方。
ディーゼル車が絶対良いに決まってます。
ですが、ディーゼルゲート以降、都市部への乗り入れには、
規制の心配がないガソリン車が良いと、
車を買う時にディーラーでそう薦められました。
長期休暇の過ごし方の生活様式をドラスティックに変えない限り、
電気自動車がメジャーになる事はありません。
出光、100万円台の小型EV メーカー外から参入
福山 一哉Global Electronics Company Senior Application Engineer
光岡自動車に、MC-1T EVという、
自分で組み立てる、100万円以下のEVがあったことは、
もう忘れ去られているんでしょうかね。(知られていない?)
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/backnumber/microcar/
EV以外にも、エンジン車も自分で組み立てられる商品です。
電気自動車の上手な使い方という、親切なドキュメントもあります。
急発進、急停車は止めましょうと書いています。
どこかの加速力を売りにしているメーカーとは大違いです。
https://www.mitsuoka-motor.com/uploads/2016/09/ev.pdf
最新の電気自動車の製造工場を見てみるのも良いと思います。
今は、Youtubeでバーチャル工場見学が普通にできます。
ボディーは、製造の中でもとても重要な事が分かります。
https://youtu.be/stnbdcxsiTI
トヨタ、米新車4割を電動化 25年目標、EV年内発表も
福山 一哉Global Electronics Company Senior Application Engineer
電動化=BEVとすぐ紐づける人がいますが、
EVとは、電動車の総称で、
HEVはいわゆるハイブリッド車(エンジンとモーターのハイブリッドという事)
BEVはバッテリー電気自動車。
トヨタが日本でどれだけのHEVを売っているかを考えると、むしろコンサバティブな数字。
トヨタ車の米国での売れ筋は、RAV4・カムリ・カローラ。
どれもHEVモデルをラインナップしています。
だから売れると言う簡単な構図ではないでしょうが、
未だに大排気量ピックアップが一番売れる国で、
BEVが流行っているのはカリフォルニア周辺だけという、
市場特性を考えたマーケティング戦略があって然るべきです。
国の借金、過去最大1212兆円 ここ1年で100兆円超の大幅増
福山 一哉Global Electronics Company Senior Application Engineer
この手の記事で、国民一人当たり960万ほどになると言われると、
まるで自分の肩にその金額の借金を背負っていると勘違いされる方が、
世の中には多数いらっしゃいますが、
借りているのは日本国政府なので、
むしろ国民は貸している側です。
上記のような誤解が無いように、
報道機関は啓蒙活動のように、
おかしな内容を書き続けて、
国民に学んでほしいと思っているのでしょうか?
それなら、誤解のない様に事実を書きましょう。
また、国債は償還期限で必ず償還されます。
つまり、健全な資産の運用とキャッシュがあるということ。
企業で言えば、会社が成長していて、資金を調達するために社債を発行するのと一緒。
当然、バランスシートの負債の部が増えますが、
総資産における比率が重要です。
総額で見ても、何も分かりません。
負債が増える=不安
という漠然とした不安の心理が働く人がいるもの事実だとは思いますが。

NORMAL