ホーム
24フォロー
29フォロワー
100円ショップ市場が1兆円を初めて突破 円安の影響は?
ITmedia ビジネスオンライン
外国人バイト、8万人超 コンビニ大手3社、全体1割
共同通信
田中 利知株式会社ネイビープロジェクト 代表取締役
「5年前」→「2019年」となると、コロナ禍の直前との比較です。 コロナで母国に帰った人も多い、つまり離職者も多かったであろう期間を経て、1.4倍は“かなりの増加”だと私は捉えています。 大学生時代に、コンビニで深夜アルバイトをした経験が私にもあります。 24時間働ける職場は、労働者として魅力的でした。 飲み会はともかく、サークルや体育会の活動のあとの空いた時間で働け、しかも深夜給で時給が高い。 お客さんも少ないので、掃除や品出しといった“作業”に没頭できる(接客での体力消耗が少ない)。 しかも現在は、レジの進化や電子マネーの普及で合理化が進んで、お金のやりとりもなくなりました (袋詰めは以前のように、慣れているスタッフ側でやった方が、早いし万引き防止にもなるとは思いますが)。 自宅近くのコンビニは、外国の人がオーナーで、同じ外国の人を雇用しています。 フランチャイズで経営のサポートも整っているから、リスクを取れば開業もしやすい。 もちろん大変な部分もあるので、それを日本人が過度に嫌いすぎて開業者や働き手が集まらず、外国の人がやってくださっているのが現状かなとも思います。
35Picks
バイトから年商20億円企業の社長に 22歳“ココイチ新社長”が語る「プレッシャーよりワクワクが大きい」日々
AERA
NORMAL