Picks
2フォロー
1484フォロワー
「テレビなしでも受信料」が実現も、ネットニュースは大幅縮小NHKと新聞の泥仕合に根本的に欠けていること
PRESIDENT Online
下山 進ノンフィクション作家
この記事を書いた鈴木 洋仁先生や元博報堂の境治氏のいうことをつきつめていくと、NHKは分割民営化しろ、ということになっていくと思います。 問題の根本は、受信料という支払い拒否が法律的に認められない制度で運営されている年間予算6400億円の組織が無料でCMなしにさまざまなテキスト情報を出すことで、そもそも民間企業は競争できますか? という話なのです。日本最大の新聞社読売新聞でも読売巨人軍など関連6社の売り上げをすべて足しても約2700億円です。 過去6年で1500万部の部数を失っている新聞は、とうていのことながらたちうちできないでしょう。 人口が10 年後には今の8割になる秋田、高知、青森などの県では、そもそも新聞が商業的に成立しなくなってくるのはあまりに明白です。 これを現状のまま競争させろ、という両者の論は一見、利用者に利するように見えますが、最終的に利用者は、新聞という選択肢を失うことになります。 それが嫌で公平な競争をということになれば、受信料自体をなくして、分割民営化という論がでてくるでしょう。しかし、それでは今NHKがやっているような報道や番組はつくられなくなります。 新聞の側が日本経済新聞や十勝毎日新聞のような例外をのぞいてうまくいっていないのは、新聞の側にもたとえば日刊新聞法によってそもそも買収ができないなどの規制によって守られていることで、進取の気性が失われてしまっているところがあります。 NHKのネットホーク報道部が2017年からくりだしたさまざまなサイトには工夫があります。たとえば地方紙に記事を卸している共同通信がそれにすこしでも見習うような配信をするようになればとも思います。 いずれにせよ、鈴木先生や境氏の論は物事の一面しか見ていないように思います。これはもっと背景のある問題です。 https://dot.asahi.com/articles/-/213290?page=1
58Picks
映画『オッペンハイマー』公式
映画『オッペンハイマー』公式|3月29日(金)公開
下山 進ノンフィクション作家
『オッペンハイマー』を試写会で見ました。 日本での公開が、原爆の犠牲者を慮って遅れたといわれるクリストファー・ノーランの映画です。 ノーランが原爆の悲劇を描かなかったという批判は的外れのように思います。この映画のテーマは別のところにあるからです。 ひとつは、アメリカ共産党を代表とする米左翼運動と知識人のかかわりです。オッペンハイマー自身は、共産党員ではありませんでしたが、共産党員のジーン・タトロックを愛人にして、その肉体に溺れます。若気のいたりというわけではなく、オッペンハイマーは左翼運動にシンパシーを感じ続けました。それゆえに、容共的となり、クラウス・フックスというソ連のスパイであった英国の物理学者をマンハッタンプロジェクトに参加させてしまいます。 マッカーシー運動のさなかに、オッペンハイマーは過去のそうした経歴を問われて追い詰められますが、リベラル派のケネディが力をつけていく過程でなんとか、窮地を脱します。 逆に、オペンハイマーを追い込んだ銀行家出身の原子力委員会委員長のルイス・ストローズは商務長官への就任を、上院の公聴会で、オッペンハイマーを不当に追及したとされ、拒否されてしまう。 そうした政治と科学が大きなテーマでした。 そして科学によって生まれる新技術をプロメテウスの火になぞらえ、人類を滅ぼしかねない、その火を発明してしまった科学者たちの苦悩と功名心がいまひとつのテーマです。 その限りにおいては、実は、広島と長崎の悲劇は暗示的に描かれているともいえます。 ニールス・ボーア、エドワード・テラー、アルベルト・アインシュタイン、ヴェルナー・ハイゼンベルクら当時の核開発になんらかかかった天才たちが登場します。
1Pick
漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載
日テレNEWS NNN
NORMAL