ホーム
51フォロー
30フォロワー
派遣と正社員の格差縮小へ。賃金アップも素直に喜べない理由
mi-mollet(ミモレ)
田口 光合同会社YUGAKUDO 代表
日本では、いわゆるメンバーシップ型採用が主で進んできた歴史があり、これは言い換えれば組織コミットメントを求める行為といえる。従って、テンポラリースタイルは組織コミットメントが低いと見做され、故にノンコアでありアウトソース出来るような作業が切り取り割り当てられできた。 他方、派遣産業は海外からの輸入であり、そもそもは専門職=プロフェッショナルの派遣である。背景はジョブ型の採用慣行である。 ここに1つめの大きなギャップがある。 すなわち、メンバーシップ型の採用から脱却できないまま、形のみ専門職スタイルの派遣を入れているのだから、賃金体系があうわけがない。 2つめのギャップは、働く側が何を希望しているか?である。 メディアでは、好まざる派遣形態のみが着目されるが、好んでまたは必要に応じて派遣形態で働く方も一定数存在し、彼らにとっては、年数のしばりは働く機会損失が増えるにすぎない。 人材産業は、企業と働く方双方のマッチングであり、双方のプラスマイナスの思惑が存在する。 アウトソースしている作業にかかる賃金アップで、少なからず企業の利益体系は変化するわけであり、シンプルな解決方法は、その総量の規制である。それは、好んで派遣形態で働く方にとっては、働く場所を失うきっかけになるのである。
96Picks
人の気持ちがわからない人の致命的理由
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾
NORMAL