Picks
9フォロー
3フォロワー


途上国で新型コロナウイルスに挑む日本企業 ゲーム的UX、オペレーション力で戦え
渡邊 倫樹組織設計事務所
このコメントはアカウントを作成すると読むことができます。
新型コロナの影響で、本当に「東京から人が減っている」のか…?
渡邊 倫樹組織設計事務所
政府統計『住民基本台帳人口移動報告』(http://www.stat.go.jp/data/idou/4.html)を確認すると、2020年7月〜12月の傾向として
・東京都からの転出超過が顕著(昨年とは異なる挙動)
・東京圏からの転出超過が見られる。ただし東京都以外(神奈川県、千葉県、埼玉県)は転入超過の傾向も見られ、特に千葉県は昨年より転入超過傾向が強く出ている。
・北関東3県(茨城県、栃木県、群馬県)を含めた関東圏で見るとほぼ転出入が拮抗。言い換えると北関東3県は転入超過傾向が強く出ている。
つまり客観的に見ると「東京都内に在住していた人」が「電車で東京に通える郊外に移住した」とも言えます。
「東京一極集中是正」や「オフィス不要論」などのキャッチーな論調が目立ちますが、そこには違和感を覚えます。
ちなみに、北海道は昨年度とは異なる挙動で転入超過が続いています。
その背景は、さて…。
【夏野剛】空飛ぶクルマ。「空」の商圏で日本に勝機がある理由
渡邊 倫樹組織設計事務所
「空飛ぶクルマ」の話を航空管制の研究を行っている友人から聞いたのはもう十年以上前。当時は話半分で聞いていましたが、赴任した地方都市での交通課題も体感し、導入の意義をヒシヒシ→ビシビシ感じています。
導入の課題は記事にも触れられていますが、安全性、空路に関する法整備があります。法整備については事業者側の焦りも理解できる一方、先の友人曰く「既に空は渋滞している」という課題もあるとのこと。地上におけるモビリティの事故も大事に至りますが、空でそれが万が一でも起こると二次被害が甚大であることは容易に想像できます。つまり、管制がより重要ということになります。
因に…シンガポールでは既に(もう1年以上も前ですが)空飛ぶタクシーの有人試験飛行が成功しています。事業者はドイツのVolocopterですが、ここは将来的に自動運転まで見据えています。

NORMAL