Picks
67フォロー
377フォロワー


あずさ、監査にGPSデータ 船の運航状況で評価
Saito. K公認会計士 マネジャー
新収益基準って、海運業だと例外的に、航行単位で期間にわたって収益とする規定があったと思うので、GPSを具体的にどう収益認識に活かすのか気になりますね。もしや、日本からアメリカへの航行において、「いま太平洋のこの辺で、だいたい全体の30%の進捗なので、履行義務を30%履行した」みたいな認識の仕方をするのかな。。。
聞いたことがある例だと、船舶コンテナリースとかで、監査時にコンテナが海のどこかを移動中だったりすると、現物の確認ができない、という話もあったりするので、実在性の検証とかには使えるのかもしれない。

NORMAL