ホーム
38フォロー
30フォロワー
【チェックシート】あなたの子どもが向く学校選び、7つの判断軸
NewsPicks編集部
Nishimura ShoPrivate high school mathematics teacher
個人的には、自主性の無いタイプほど中学受験して偏差値はさほどでもない中堅私立へ行くべきと思う。公立中学校に自主性の無い人間に変革を与えるきっかけやイベントは少ない。一方私立は中堅レベルでも奨学生の何でここいるレベルから帰国子女など様々なタイプが揃っている。教員も良くも悪くも「個性的」な人が多い。まあ、そういう自主性の無いタイプが上位校に入って苦労するという考え自体はその通りですが。 大学受験を考えると高校受験は本当に「邪魔」な存在でしかない。入試の勉強も中途半端な範囲で止まる上に、満点勝負のミスを最小限にする機械作業を問うものが多い。地方のトップ県立や復権しつつある都立の出身者には優秀な人も多いですが、それは本人がすごいだけです。学校のシステムや教育が優れているわけではない。逆に言えば、親がしっかり管理し、本人に自主性や向学心があれば公立中学から公立高校もありと言えます。でもそういう層は国立大付属か御三家他へ行くという。今の公立は金銭的に私立進学が難しい上位層のセーフティネットの役割ですね。 豊島岡、素晴らしい学校だと思います。実績も上がっているし、女子御三家に対する新たな選択肢として成立しつつあるかな。渋谷教育学園系はまさに新興私立の代表、前回の記事では偏差値操作で叩かれていたようですが。今は一過性のブームに近いですが、この勢いだと地盤を固めそうに感じます。
372Picks
【解説】「バブル偏差値」に騙されるな。中学受験6つの新常識
NewsPicks編集部
Nishimura ShoPrivate high school mathematics teacher
自身が業界関係者でもあり、公平性に欠ける意見ですが、中学受験は絶対にした方が良い。子供はもちろん親も成長します。目標を設定し、分析し共に努力する。またその姿を子供にも見せられるため、高偏差値の学校に入れなくても後々の受験(大学・就職)での大きな指針になります。 また、中堅以下の私立であってもフォローや面倒見は公立の比ではなく、教育内容も校内・校外体験型、学校行事など市立中学とは一線を画しています。そもそも、入学者が「まとも」であるという点において最も大きなアドバンテージがあります。今の中学受験世代は新課程入試ですから英語力と論証力が今以上に求められる。これら伸ばすには英語の指導体制の整った環境=中高一貫と、共に学ぶある一定レベル以上の学友が必須です。その点からも、この記事では偏差値低めで出ていますが、地方にある江戸取や逗子開成なんかも素晴らしい学校だと思います。(関係者ではありません) あと個人的には現状の公立中高一貫はあまりおすすめ出来ない。私立の学風もなく、フレキシブルな対応も期待できず、中高一貫のメリットである英語や先取りも中途半端です。公立高校と教員も変わりませんし。名門旧制一・二中でない公立は公立教員にとっては出世コースでもないので出来る人は来ない。また、出来る人は上に上がるんで、現場に残るのは授業が今一つな人が…。
547Picks
【3分解説】大学入試改革、なぜ必要?高校教育40年の軌跡と未来
Nishimura ShoPrivate high school mathematics teacher
ベネッセやリクルートなど便利なのは間違いないシステム。しかし、現実に活用できるかと言われると難しい。現場で経験すれば分かるが、生徒とのリアルなコミュニケーションが最も大きな影響力を持つことは今も昔も変わりないから。これは、例えばメールと顧客管理ソフトがあれば営業はいらない、とか言ってるのと同じ。 教育業界は極めて保守的、しかも教育関係者のIT音痴を通り越したアレルギー症状は末期的ですし。しっかり活用できている学校は何校あることやら。 ちなみにベネッセが学校現場に食い込んでいる要因の最たるものは営業力です。ベネッセなどのシステムは学校側が費用負担しないので、正直どこのシステムでも構わないんです。莫大なデータを持つベネッセは有利ですが、決め手は営業力。旅行代理店とベネッセはよく顔を学校に出します。仁義や誠意を重んじるタイプの多い学校教員という人種はこれに弱いんです。 あと、世界大学ランキングは英語圏以外の大学には不利、しかも母語で高等教育を受けられる場合はさらに不利なので指標にはなりにくい。また、外国の大学と東大の併願に関しても、非常に受験しにくい海外大学を受験している人間は、端からそちらが第一志望ですよ。当然東大受かってもよそ行きます。
982Picks
選手の命をみんなで守れ! スタンフォードの熱中症対策
NewsPicks編集部
Nishimura ShoPrivate high school mathematics teacher
問題点は以下の三つ。  まずは社会全体が無駄な労力や苦労、危険を「感動」という単語に置き換える習慣があること。特に中高年はこの傾向が強い。球児が肩を駄目にして、選手生命を絶たれても美談になるなど正気の沙汰ではない。メディアが喚起し、喫煙や飲酒運転などと同様に管理者の罰則を強化する必要がある。水を飲ませない指導者や無理矢理走らせた指導者は殺人未遂を適用していいかと。  次に教育における根性論などの悪習を未だ排除出来ていないこと。体育指導者が基本的な指導や注意が出来ない。論理的に、科学的に運動を指導するという観点が小中高大と全てにおいて欠けている。教員養成の段階からの改革と、免許更新の厳正な運用を活用すべき。  そして部活動の取り扱い。経験者ですらない教科教員を顧問に据えるのではなく、免許を持った専任トレーナーをきちんとした給与で雇用する。日本ではスポーツをタダで習えると勘違いしている人間が多い。給与、権限、責任を負った受益者負担のクラブチームスポーツ制度を作る。高野連、高体連などの団体を排除し、大会の運営を各競技団体の主催に切り替える。 とにもかくにも官とメディアが動くことからですが、高校野球の主催者が○日新聞では難しいか。
182Picks
NORMAL