ホーム
87フォロー
264フォロワー
植物性マグロステーキも実現可能 驚きの食感、新世代大豆ミート
日経クロストレンド
食のDXを進める10カ条とは? 世界で進む驚異のフードテック教育
日経クロストレンド
外村 仁
「フードテック革命」出版記念の連動企画のバスク特別編の3本の最後。 料理学校がスタートアップのインキュベーションもやって驚くのは前回の話( https://bit.ly/FTBCC2 )ですが、そこにとどまらず、今回はさらに衝撃の話。 
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00335/00011/

 まとめると、

1) 料理学校が、時代を先取りするビジョンを自分たちで策定しようとするその姿勢(今回はデジタルがストロミーを定義しようというテーマ) 

2) そのために、LABe Expertと呼ぶメンターを世界から集め、その人たちをBCCに呼んで一緒に話し合わせアイディアをださせる巻き込み力とそのスケール感 3. その議論を英語で仕切るBCCのスタッフが、英語を母国語としない元シェフであること。シェフ修行のあとBCCで再勉強して、そういうことができる人に変身した(もちろん彼女は料理もできます) 4.そうやって話し合ったことを、学校内での発表だったりサイトにあげて満足しないで、ヨーロッパ有数のレストラン・ホテルのコンベンションでセッションをホストして、そこに来場するシェフ、レストランオーナー、ホテルマネジメントなどリアルビジネスの人に、直接啓蒙し影響していくという、行動力。 これは、日本でいう「料理学校」では全然ありませんね。 
付属する研究機関である、BCCイノベーションの話も後半ついていますので、そちらもお読みください。

  最後のホセの言葉。 「LABeは2023年までに、ガストロノミー界に付加価値を与えるようなテックベースの製品、サービス、ビシネスモデルの国際的な基準になることを目標にしています。もちろん、我々がミッションに掲げているように、私たちの健康、サステナビリティー、そしてこれが一番大事なことですが、“おいしい”未来を追求しながらね」 


立ち上がれ、日本の関係者よ。↑こんなことを世界に向けて語ってください!
 アクションしなければと思った人は「フードテック革命」を。 https://bit.ly/foodtech2020
 2回目の増刷がかかり、アマゾン本の総合順位で27位までいってます。
10Picks
大学×スタートアップ 「美食の街」がフードテックの聖地に
日経クロストレンド
世界一の美食の街で進むフードイノベーション その発信源は?
日経クロストレンド
外村 仁
新刊の「フードテック革命」の連動企画でもある「アフターコロナ時代のイノベー食」

のオンライン記事連載も2週間目にはいりまして、これまでの8本は、「フードテック革命」からの抜粋でしたが、今日からの3本は特別編となります。 私がこの春にスペインのサンセバスチャンに招聘され議論とプレゼンに参加した体験談含めて、本にも収録されてない詳細な内容を加えたレポートの連載3つです。 人工比でも面積比でもミシュラン星密度が世界一であることで有名なサンセバスチャンの丘の上、お皿を積み重ねたユニークな形の建物が、ヨーロッパはもとよりいまや世界に影響を及ぼす食の総合教育機関、BCC(バスクカリナリーセンター)です。日本ではあまり報道されることのないBCCの教育機関・研究機関としてのユニークなアプローチを3回にわたってレポートします。

 日本にもこういう教育機関が絶対に必要と思いいろんな人に訴えてきました。そうだ、そうだと同意してくださる方、ぜひ一緒に動きましょう。ぜひ御一報ください。 なお、アマゾンで品切れがつづいてました「フードテック革命」ですが、 https://bit.ly/foodtech2020
 やっと増刷分の在庫が今日入荷!お待たせでした。

4Picks
「プラントベースド=肉の代用品」の時代は終焉 不二製油の挑戦
日経クロストレンド
外村 仁
不二製油って、業界人は誰もが知っているが、一般消費者はほとんど知らないB2B業界の巨人。 遡ってもともとの出会いを思いだせば、Mensho というラーメン屋さんがSFにできて連日4時間待ちの行列だったのですが、そこで出会ったビーガンタンタン麺、これが味も香りもコクもないアメリカのベジタリアンラーメンとは全く異なり、肉を使ってないとはまったく信じられない物凄い旨味とコクがあってとて驚いた!どうやって肉なしでこんな味が出せるのかとしつこく問いただしたんですが、そしたら、秘密はUSS製法で作られた不二製油の製品がこのコクと旨味の源泉だということがわかり、それがその後不二製油の底知れぬ実力を知るきっかけになったのでした。 そのUSS製法をはじめ、不二製油の数々のテクノロジー&イノベーションに関してはぜひこのインタビュー記事をごらんください。 口にいれた瞬間に溶けるチョコから、アフリカでも溶けないチョコまで様々なニーズに合わせて油の性質を変えることができる、いわば「油脂のマジシャン」(=外村命名)が不二製油の表の顔ですが、同時に今欧米で大ブームのPlant Based Protainに関していえば、不二製油が大豆タンパク製品を生産しだしたのが60年前、今の社長の清水さんがベジタリアン食を提唱しはじめたのが25年前という、その先見の明に驚きます。 そして大豆タンパクでは、お肉に比べてどうしても満足感が足りないわけですが、そこを補完してお肉同様、もしかしたらお肉より美味しくするかもしれない油をちょうど開発を終えられたという話が2ページ目のヤマ。これまで植物性のタンパクは所詮肉の「代用品」と思われてきましたが、それがもしかしたら終わるかも、というのが今回の記事のタイトルに繋がってます。 そうそう、大阪の人は、大丸心斎橋店本館地下2階の「UPGRADE Plant based kitchen」にも行って、不二の大豆タンパクマジックを体験してみてください〜 7/23の発売の「フードテック革命」 https://bit.ly/foodtech2020
4Picks
味の素も本腰「フードテック革命」 社長直轄でベンチャー協業へ
日経クロストレンド
外村 仁
「フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義」 の発売まで2週間ということで、今日から、本の中に登場するインタビュー記事の一部がオンラインで公開されます。アフターコロナ時代の「イノベー食」 というタイトルで、全8回。 トップバッターは、日本を代表する食品会社、味の素の西井さん。不肖ワタクシがZoomでインタビューしております。 一般的にコンサバな食品業界&大企業の社長とは、全く思えない、軽やかなノリと、ダイナミックなビジョンで新鮮な驚きでした。 読んでくださると、日本の食品業界の、そして、味の素の企業イメージが、だいぶ変わるのではないかと思います。 かなり長時間のインタビューだったのですが、その中でも、今後の新事業に当たっては、自分たちも味の素創業時と同じ立ち位置で「我々自身がスタートアップだと考えている」とさらりとおっしゃったのに、非常に感激しました。また、自社の研究設備をスタートアップに開放しては?という私の提案にも「すぐやる課」なお返事をいただきこれも嬉しかった。日本ではこれまでなかなか起こらなかった、「大企業からスタートアップへのPay Forward」が味の素から起これば素晴らしいと思います。 読んでいただくとわかりますが、なにかもうすぐ大きな山が動くような予感ががするインタビューでした。 なお、「フードテック革命」の本には、西井さんのインタビューとともに、CDOの福士さん、CIOの児島さんのインタビューも載っています。(そちらはオンライン公開は無しだそうです) 書籍の予約はこちら https://bit.ly/foodtech2020
32Picks
NORMAL