ホーム
4フォロー
21フォロワー
首相、大規模イベント中止・延期を要請 3月中旬まで2週間
毎日新聞
高橋 淳一自由業 自由業
やっとですが、専門家会議の言及からすると弱いと感じます。 中国は封じ込めが功を奏し、拡大が緩やかになって来てるようです。 また、専門家の見解では症状がある者への検査が有効なのであって、不安を解消する為だけの全件検査は有効では無いと言うが、それでも韓国は可能な限りPCR検査を実施し、その数字を【広報目的に使用】してパニックを抑制しようとする戦略を採ってます。これは医学的効果としては疑問だが、しかし、国民の【集団心理を抑える意味】としては相当有効でしょうね。 まず、効果如何以上に『世界に与える印象の問題』が大きい。だから「やってますよ感」を出す事が重要で、『日本も感染源』と見ている関係各国の動きに対して【もっと強く方針を打ち出すべき】なんです。それと同時に実質的な問題として臨時予算を組み経済的損失への補填計画も建てるべきです。 株価などは集団心理の問題。今は全人代が開かれないなど、マイナス要素しか無いが、ポジティブ要素が出れば反発します。 例えば治療薬も、アビガン(抗インフル薬)。カレトラ(抗HIV薬)。レムデシビル(エボラ出血熱等感染症の治療薬)の治験に入るとアナウンスされてますし、クロロキン(抗マラリア薬)の効果も認められてる。そう言ったポジティブ要素が確立されれば経済は反発するでしょう。 だから今は【効果以上に、政府がリーダーシップを採り、最大級の封じ込め策を示すべき時】です。 【強く押さえれば反発は、より大きく成るもの】 開放感が活力に成るのであって、弱いメッセージでは事態が反転した際の経済反発も弱い物に成るでしょう。
732Picks
クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請
NHKニュース
高橋 淳一自由業 自由業
ニューヨーク・タイムズによれば、2月8日にはアメリカ大使館がダイヤモンド・プリンセスのアメリカ人乗客に『船の部屋に留まる事が感染のリスクを最小限に抑える最も安全な選択肢である。』と言う書簡を送ってるよね。 根も葉もない単なる想像ですが、感染リスクを横田基地などに移動させれば、そこでアウトブレイクが起きるかも知れない。 当時、名前すら無かったCOVID―19は、まだ『海の物とも山の物ともつかぬ』状態で「さあ!どうしますか?」と問われたら、まともな防疫機関ほど人権よりも感染制御を考える筈だから「船内に留めて経過を観察します。」と答えると思える。しかし、『貴方達は感染リスクを測る為の実験材料です。』なんて口が裂けても言えない。だから、それらしい上手い事を言うでしょうね。 ダイヤモンド・プリンセスに乗船していたアメリカ人医師が例えた通り、当に『培養用のシャーレ』で、更に岩田健太郎教授の苦言や、後の報道で明らかになったが、医療班に感染症専門医が1人しか居なかった事など、DMAT内でも不満と戸惑いが有ったように、日本の防疫体制は弱い事が判明。 日本の限界も見えて来て、背に腹は代えられ無くなり、更に謂わば『実験船ダイヤモンド・プリンセス』はCDCに感染力と、それに対する重篤率・死亡率のデータを齎し、『これなら帰国させても制御出来るだろうと結論付けさせた。』ように見えた。 ただし、全部想像に過ぎません。
467Picks
新型肺炎、新たに3人 無症状含め国内感染20人に 追加検査で陽性も
産経ニュース
高橋 淳一自由業 自由業
追加検査で陽性が判明するなんて【良く有る事】ですよね? それを鏡に今後の体制を整えれば良いだけでパニクる必要なんか無いですよ。 Twitterに居ると特に感じるが、右も左も軽度のパニックに陥ってる。 今回の新型コロナウイルスの件は不測の事態の連続なのだから、政府の対応が後手後手に成るなんて当たり前なんです。 しかも、日本国民は国家緊急権のような強権を政府に与えてない。その事実とは国民が政府に【漸進的に進みなさいよ。】と要請しているに等しいんです。 民主国家とは当然、人権に配慮しなければ成り立たないし、法の支配の上に立ち法的根拠が施策の大前提。結果【漸進的に進む】のは当たり前なんです。その大前提が有るのに政治家・著名人の右も・左もパニックに陥り〘法的根拠の無い【強権を使え!】〙と言い出したり、【早急に特措法を作って、人権を制限しろ!!】と言い始めてる。それは違うと思います。 例えば入管法を読むと入国拒否の根拠は5条1号のように思えるが、範囲が狭くなるし、不顕性感染等には弱くなる。しかし、14号を前提にし『法務大臣において日本国の利益又は公安を害する行為を行うおそれがあると認めるに足りる相当の理由がある者』とすれば緊急事態を前提に範囲は相当広がる。 私は基本的に安倍政権を支持してる訳では無いが、しかし、諸事情を鑑みると今回の漸進的な動きは『良くやってる。』としか言いようが有りません。 前倒しした指定感染症を根拠に、検疫法14号・15号を用いれば停留措置・隔離措置と、従わない場合の罰則も可能になる。今後、事態が悪化すれば入管法5条14号を根拠に入国拒否を米英規模にも広げられるでしょう。 更には『新型インフルエンザ等緊急事態宣言』と組合わせると言う方法論も有る。それでも足り無いと言うなら、平時の議論として『国家緊急権』のような強権を与えるしか無いと思いますけどね。 兎に角、パニックに陥らない事です。
175Picks
蔡英文氏、過去最多得票で再選 台湾総統選、香港デモで支持回復
共同通信
中東地域への自衛隊派遣を命令 河野防衛相
NHKニュース
高橋 淳一自由業 自由業
『国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。』 海上警備行動とは言うが、自衛隊の大前提が【前項の目的を達成できない】なのだから、対象がイラン革命防衛隊だとした場合、若しくは疑いが有るなら【政治的な意図】も含め、行動は相当に制限されますよね? だから、トランプ政権と、ロウハニ大統領・ハメネイ師、双方の顔を立てつつ、また憲法上の制限、反軍世論などを鑑みて、比較的抵抗が少ないで有ろう安全な海域に派遣すると言う【政治的意図】が透けて見えると言うんです。 そもそも、まず先だってアデン湾からP3Cが1機向かい、2月からの"たかなみ"もアラビア海北公海上で不審な船の監視・分析を行うだけ。 まずは、前提を度外視しても、ホルムズ海峡を外してるし、アメリカvsイランが激化し、危くなればインド洋の方に外れて行けば良いだけ。つまり良くも悪くも大した影響は無いでしょうね。 バーレーンには第5艦隊が居ますから、そこへの自衛官派遣も含め、【当事各国との情報共有】は危険度が低い。緊張が高まった、あの刹那でも政府が焦らなかった理由が解ります。 如何にも苦虫を潰したような顔で、タンカー警護とは宣うが、どう見ても有名無実の政治的判断でしょう。 私は個人的に妥当な派遣だと思うが、逆に疑問に思う事が有ります。あんなリベラルな派遣で【保守強硬派は本当に満足なんでしょうか?】 実質的に大した影響が有るようには見えませんけどね。 【本当に日本のタンカーを護衛するなら、例えばイギリス海軍に準じないとダメなんじゃ無いんですか?】 寧ろ、その事に疑問が出ない方が不可解ですよね?
206Picks
日本の消費税、20~26%必要 OECDが試算、財政再建で
共同通信
高橋 淳一自由業 自由業
昔から、この手の指摘は内外から呈されてるが、政府は選挙が有るから本当の事は言えないんですよね。民主主義の最大の欠点がこれなんですよ。 今は国有財産が約105兆円、金融資産が約580兆円、対外純資産が約370兆円有るから信用があるが、優に超える負債を抱えた場合に信用を得続けられませんよね。その時に起こるのは"まず貸出し金利の上昇"と"貸し渋り"。だから"これ以上借金を増やさない"事が求められる。 また、国債の日銀引受分を増税の代替にしては"なぜダメ"なのかも明白で、チラシの裏に金額を書いて買物をしてるのと同じなのだから、円の価値が一気に下がり円安が極度に進むからですよね。輸入の燃料費や原材料費が上がり、従って国内生産分の価格も上がる、その代わりに実質賃金が下がるから更に消費は冷え込むんです。 歳出削減・緊縮を言う専門家も居るが、それでは財政出動も抑えられ有効需要が作れませんよね。上げ潮的な規制緩和路線を突き詰めた場合、企業が雇いたいと思う額まで給与が下がる事を容認する事に成るのだから、雇用は改善出来ても有効需要は作れません。決定的な景気悪化の際に有効需要を作るのはケインズ理論の方でしょうね。 増税=景気減退と言うロジックもよく聞くが、北欧のような否ケインズ効果が起き無いとも限らない。それこそ地球温暖化と同じで、何れにしろ早めに手を打たないと、将来、ショック死するほど強い痛みを感じる事に成るよね。
530Picks
大阪ダブル選 維新の2人が当確 知事選・吉村氏、市長選・松井氏
毎日新聞
高橋 淳一自由業 自由業
1900年代の初頭ですか。東洋一の鉱工業生産額を誇ってい事と、伴う都市計画の推進、更に関東大震災の煽りも有り、大阪が「東洋のマンチェスター」と言われてた時期が有ありましたよね。 後に世界は大恐慌に進み、その対処としてリフレ理論のような規制緩和路線と緩慢なインフレ誘発は有効性を示せず、代わりに積極財政で公共事業を拡大させて有効需要を先に作り出し、その後、波及的に投資を拡大させると言うケインズ理論のような物が功を奏する事になる。 しかし、それは財政を肥大化させ赤字を生み、財政である以上は国のコントロールが必要な事から、官民合わせて既得権益と伴う岩盤規制を作り出し、一部への保護主義を市場に当て交った事から市場原理を阻害して逆に消費者の障壁になってしまう。そして新自由主義の台頭。更に次に何が来るか。 世界的に見ればレーガノミクスや、サッチャリズムの次に、謂わば修正市場原理主義のようなクリントノミクスや、ニューレイバー、つまり資本原理+福祉主義のような「第三の道」が来てる。マクロンの結果を見れば過渡期とも言えるが、それでもトルドーなど他を見ると、傾向はもう少し続くだろうな。 大阪の規制緩和路線も、結局は別の権益を作る事なのだから審査と基準を甘くすると意図とは別の作用を生む。だから、より慎重であるべきで前のめりに成ってはダメだし、また、ポピュリズムが原動力だから福祉を蔑ろにすると"しっぺ返し"の憂き目に遭う。 客観的に大阪を見てると、人類が過去に辿って来た道程の縮図みたいで興味深いですよね。
662Picks
やっぱり「消費税率引き上げ」を凍結すべきこれだけの理由
マネー現代
高橋 淳一自由業 自由業
この記事でも当たり前のように締め括ってるが、緩和路線から引き出されるデフレ脱却と言う呪文が、景気対策として本当に相応しいのか、そもそも疑問なんですけどね。 リフレ理論は世界恐慌の時に有効性が示されず失敗してる。代わって積極財政・財政出動で公共事業を拡大させ、先に有効需要を作り出してから波及的に投資を拡大させると言うケインズ理論のような物に世界は救われる事になりますよね? 物価上昇率2%を度外視し始めたのは個人消費が伸びないから。そもそも給与上昇率が牽引しないインフレーションは消費者に「無い袖は振れない。」状態を作り出して個人消費が落ちるのは当たり前の話ですよ。   また、失業率を改善させるには厚生労働省令の最低賃金を"より低く"見積もり、労働規制を緩和して企業が雇いたいと思う額まで、求人の際に提示される給与額が下がって行くのを容認すれば良いだけなのだから、これだけに邁進したとするなら、給与上昇率が低いのも、実感が伴わないのも辻褄が合います。 更に、雇用が改善してると言うことは労働人口が増えてると言う事。その場合、その時点の平均給与よりも低い賃金の人が増えて居るなら、当然として平均値は伸び悩む。その上、景気対策として金融緩和を行ってるのなら物価も上昇する。従って実質賃金も下がる。代わりに富裕層が増えたとしても実質賃金が下がってるなら、物価上昇率に対して全体の給与上昇率が追い付いてない証拠。少なくともトリクルダウンは起きてないし、第16循環と言う好景気で起きないなら、今後も起きるとは全く思えない。 経済通を自称する人が信用なら無い理由が"これ"です。 「景気が後退してるから消費増税はダメ!」だと言うなら【景気対策"その物"を見直さないとダメ】だと思いますけどね。
274Picks
辺野古移設「反対」、7割に迫る 沖縄県民投票の世論調査
共同通信
高橋 淳一自由業 自由業
歴史的経緯を見ると、政府と沖縄の関係が決定的におかしくなったのは1999年12月28日に沖縄合意を実現した小渕政権下の閣議決定を、2006年小泉政権下、テロとの戦いを理由にした5月30日閣議決定で【沖縄の反対を無視】し廃止した後からですからね。そして、民主党政権に繋がって行く。 戦後、サンフランシスコ講和条約が発効され、本来なら開放に向かう筈の沖縄だったが、プライス勧告を受けた銃剣とブルドーザーで用地の強制徴収に向かって行く、それに反発した島ぐるみ闘争だし、一時は民政府側の妥協案で治まりはしたが、それでも反米感情自体は治まらずコザ暴動に繋がって行くんです。返還後の現在でも反米感情が強いのは当たり前。 更に言うなら1609年の徳川幕府・島津家による琉球侵攻は明らかな侵略だし、琉球王朝を実質的に滅ぼした1879年の明治政府による琉球処分はどう見ても併呑。王朝の存続を危ぶんだ那覇士族の一部(脱清人)と久米三十六姓は清朝に助けを求めてるし、限りなく広い目で見れば植民地支配に近い。これで今だからね。"所謂ヤマト"に悪感情を抱くのも当たり前ですよ。反発は普通に想像が付く。 1999年の沖縄タイムス・朝日新聞合同の世論調査でも7割近くが辺野古移設反対。その中で合違に繋げた小渕政権、特に野中広務の尽力の凄さが解る。
NORMAL