ホーム
117フォロー
72フォロワー
“下積み”はもう古い、勤続3年未満で半数が転職検討
ニュースイッチ
大橋 資博コンサルティング事務所 代表取締役
何かにつけて、今の若手は流動性が高い、とか、下積みを敬遠するといったことが言われがちですが、この点について例えば20年目と特徴的に大きく変わっているとは思いません。 少し対象は違いますが、新入社員を対象にした日本生産性本部の働くことの意識調査(1999年)でも、『あなたは、この会社で、ずっと働きたいと思いますか。』という質問に対して「定年まで働きたい」は15%、「状況次第で変わる」は48%でした。 下積みという考え方は古いと言われますが、必要な企業では避けられないプロセスです。 関係構築がアウトプットに影響をもたらすような業界や、技術やスキルの習得に時間を要するような場合、下積み経験が無いとその会社で高い付加価値を生むことが出来なかったり、責任を持って意思決定するポジションとして認知されづらかったします。 一概に下積みが悪いとは言えないわけで、問題となるのはそうした企業文化と自分自身がマッチしないにもかかわらず選択してしまった場合です。 ただ、自身のキャリア形成の選択肢を社外に求めやすくなったことから流動性の理由は変化しているでしょうし、キャリアを会社に委ねない意識が高まっているのは実感としてそうだと思います。
494Picks
日本企業を支えてきた「同期のつながり」が衰退する必然
Diamond Online
大橋 資博コンサルティング事務所 代表取締役
ジョブ型の人事管理が高いパフォーマンスを発揮する人材の確保や成長に有効なのは肯けるのですが、それが同期意識を排除していくのか、また、そもそも排除すべき意識なのかという点で疑問があります。 同期意識は意図的に作ろうとして出来るものではなく、新卒一括採用や専門性(職務)ベースのキャリアパスも構築されていない中で人材を年次ベースで管理することが適していて、そこで自然と形成されていったものだと思います。 したがって無くそうとしても無くせない要因が多いと思います。 ただ、それ以前に無理して無くそうとするものでは無いと思います。 同期意識が生んでいるマイナスの部分は、実は年次管理が無くても存在するものではないかと感じています。確かに同期との差は気になりますが、誰かが通例より早く昇進昇格すれば、年次が違えど競争意識は湧くしヤキモキもするでしょう。 反対に、同期意識が持つプラスの部分は、それでなければ生まれなかったものでもあります。同期という特別な意識が、情報共有化や仕事外での人間関係構築には追い風となっていると思います。たかが同期だけでなぜ、と不思議なものではありますが、年次管理が生んだ副産物なのでしょう。もし日本が特にそれが強いのであれば、それはそれで日本的労働慣行の特性としてあっていいものではないでしょうか。(なんだか日本的労働慣行=悪、というレッテルが強すぎる風潮もあるように思います。) 日本の組織(特に大企業組織)は「村社会」を形成しやすい組織構造・制度を有しているため、同期意識も形成されやすいのだとは思います。ジョブ型の人事管理が中心の企業では確かに村社会が比較的形成されづらいでしょうから同期意識も希薄になる傾向はありそうですが、そのことが高い付加価値を生む条件かどうかは言い切れないように思います。
250Picks
入社辞退、若手の離職をどう防ぐ?内定をゴールにしない採用術
Diamond Online
大橋 資博コンサルティング事務所 代表取締役
若手の離職対策を考える際に、採用という入口だけの問題と考えていては企業の人事戦略はうまくいかないと思います。 内定者フォローの施策は各社様々に工夫を凝らして取り組んでいます。 自社のビジネスの理解促進、会社の魅力伝達、社員と内定者との相互理解といった内容で、最近は内定者を気持ちよくさせることを主眼に置いているようなものも多い印象ですが、いずれも選択と方法を誤らなければ間違いではない取り組みです。 大切なのはその後です。 実際のところ、採用で本当に自分たちの会社に適した人材を採用できているかどうか不確実な部分を排除できないため、入社後の施策によってミスマッチの溝を埋めていく作業が必要になります。 そこがないがしろになっている企業が多いのは、人事部がいつまでも自分たちが直接若手社員に過度に干渉することと、若手社員の人材成長に現業部門が機能していない部分が大きいからです。 新人がその会社にコミットするのか、また、ミスマッチせずに働いていくことができるのか。それは入社後の職場環境による部分がとても大きいでしょう。 人事部を対象としてこの対応策を考えるとすれば、実際に仕事で彼らと接してる先輩や、彼らをマネジメントするマネジャーたちに対して、人材を預けて育てるに相応しい人材とすることに注力することに目を向ける必要があると思います。
216Picks
NORMAL