証券会社 業界
有価証券の売買・その媒介・取次ぎ・代理、その引受・売出しなどの証券業務を営む企業群
サマリー
チャート
ニュース
1Pick
新型iPad miniは発表されず
日本時間の4月21日未明に開催されたApple Event。M1チップを搭載し5G通信やThunderbolt端子を備えた新iPad Proが発表された一方で、新型iPad miniは発表されませんでした。 証券会社Wedbushのアナリスト、ダニエル・アイヴス氏は、同イベントにおいて新iPad miniや廉価iPadが発表される可能性を指摘していました。 なお、新型iPad miniをめぐ...
2Picks
新型iPad miniや廉価iPadがまもなく発表とのアナリスト予測。Proは少しお高め?
アップルのスペシャルイベント「Spring Loaded」は日本時間で4月21日午前2時に開催を控えていますが、その場で新型のiPad Pro、iPad miniおよび無印iPadが発表されるとのアナリスト予測が報じられています。 大手証券会社Wedbushのアナリスト、ダニエル・アイヴス氏によると、イベントの主な焦点は「iPad Pro、iPad miniおよび低コストのiPadのiPad...
210Picks
高校と証券会社などが連携 金融知識や資産形成 授業で学ぶ
【NHK】人生100年時代と言われ老後の資産形成への関心が高まる中、高校と証券会社などが連携して、授業で金融の知識や計画的な資産形…
132Picks
メルカリやUberこそ次の金融サービスの担い手になるワケ──「プラグイン金融」が業界を変える
「金融サービス」は銀行や証券会社といった金融機関が運営するもの。その前提が大きく変わりつつある。Uberがドライバー向けの金融サービスを開発したり、LINEが決済や資産運用など金融サービスを続々とローンチしたり。“顧客との接点”を持つ事業会社が金融領域に進出する流れが国内外で広がってきた。その中で注目を集めているのが「Embedded Finance(エンベデッド・ファイナンス)」という概念...
19Picks
日本証券業協会 新会長に野村証券 森田敏夫社長が就任へ
【NHK】全国の証券会社などで作る日本証券業協会は、新しい会長に業界最大手の野村証券の森田敏夫社長が就く人事を正式に発表しました。…
90Picks
「共創」を目指した証券会社との付き合い方 / プレイドIPOの軌跡
上場承認約1ヶ月前 2019年4月5日、丸の内・大手町・八重洲エリアにあるカフェで、午後5時ぐらいからCEOの倉橋と当時の管理担当執行役員と僕の3名で、早々にビールを飲んでいました。 「終わったね…」 「延期するしかないか…」 などと呟きながらも、諦めきれずに 「とりあえず詳しい話を聞きますか?」 ということで証券会社の営業担当の方に来てもらいました。 その時すでに上場承認が約1ヶ月後に迫っ...
81Picks
個人が機関投資家を打ち負かす ゲームストップ事件は日本でも起こるのか?
米国で、ロビンフッドという証券会社に集まった個人投資家が、相場を乱高下させたことが話題になっている。こうした事件が起こった背景には何があったのか。米ロビンフッド同様、取引手数料を無料としている新興証券会社のスマートプラスに聞いた。
113Picks
ペイペイ上場を提案 ソフトバンクに証券会社
ソフトバンクの宮内謙社長は4日、同社の決算会見で、グループ企業でQRコード決済サービスを提供するペイペイの株式上場について証券会社から提案を受けていることを明らかにした。ただ、実際に上場するかについては「僕らが意思決定したわけではない」と明言は避けた。
251Picks
SECが株式市場の過熱を調査、不正行為の可能性巡り-声明発表
米証券取引委員会(SEC)は、株式市場での不正行為の可能性を特定すべく努めているとし、個人投資家の猛反発を引き起こす原因となった複数の証券会社による売買停止の決定を調査する方針だと明らかにした。SECは、最近見られる株式市場の過熱に対応するよう強い圧力を受けている。
29Picks
マネクスG松本社長、「黒子に徹し提携先拡大へ」-新生銀と包括提携
マネックスグループの松本大社長は27日のインタビューで、銀行と証券会社の連携の在り方について「投資家と日常的に付き合いのある銀行が前面に出て顧客と接するのが最良であるというのが当社の哲学。黒子に徹します」と述べ、共鳴してくれる金融機関とできるだけ多く提携したいとの考え方を示した。
519Picks
10万円の給付 実際に使ったのは1万円? 証券会社が試算
【NHK】新型コロナウイルスの感染拡大を受け実施された1人あたり現金10万円の一律給付について、実際に使われたのは1万円程度にとど…
44Picks
米SEC、NY証取の新たな「直接上場」計画を承認
[ワシントン 22日 ロイター] - 米証券取引委員会(SEC)は22日、ニューヨーク証券取引所(NYSE)が提案した新たな直接上場(ダイレクトリスティング)計画を承認した。企業は証券会社に支払う手数料を大幅に削減できるほか、上場時に株価が大幅に値上がりした場合、その恩恵を一段と受けることが可能になる。
27Picks
快手が2月5日に香港上場へ ショート動画初の上場企業としてTikTokに攻勢かける
ショート動画プラットフォーム「快手(Kuaishou、海外版は『Kwai』)」が2021年2月5日に香港上場を計画していることが分かった。香港IPOにおける引受証券会社が明らかにしたところでは、目標評価額は500億ドル(約5兆1800億円)だという。 この件について快手側はコメントを控えている。 快手が11月5日に香
157Picks
日本の銀行、テレビ、新聞が、じつはこれから「大復活」しそうなワケ…!
GAFAを生み出すなど産業のデジタル化でリードする米国、権威主義のパワーで国家のデジタル化にまい進する中国。それに対して「デジタル後進国」である日本は大きく遅れをとっている。しかし、デジタル化の進展による世界の変容で、苦境に陥っている日本のテレビや新聞、そして銀行や証券会社に、グローバルに飛躍する意外なチャンスが訪れるかもしれない――そんなシナリオがいま語られ始めていることをご存じだろうか。
26Picks
最大の支援は「数字を作ること」。ゴールドマン・サックス出身社長が考えるSDGs【連載サーキュラーエコノミー5】
アフリカ伝統のファブリックを使ったTシャツやポーチで人気のアパレルブランド「CLOUDY」。CLOUDYは売り上げの一部をアフリカの教育や雇用を支援する活動に使っていることでも知られている。ブランドを率いるのは、外資系証券会社出身という異色の経歴を持つ銅冶(どうや)勇人さん。CLOUDYが「支援とビ...
132Picks
中国発大ヒットコスメ「完美日記」の運営会社が米国上場へ マルチブランド戦略で好業績を維持
10月30日、中国発のコスメブランド「完美日記(PERFECT DIARY)」を運営する「逸仙電商(YATSEN)」が米国証券取引委員会(SEC)に目論見書を提出し、米国上場に向けた手続きを開始した。引受証券会社はゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、「中金公司(CICC)」。 主力ブランドである完美日記のブレ
20Picks
「2年後にはVWがテスラ抜きEV1位に、電池はLG化学とCATLが主導」市場調査会社が予想
市場調査会社のSNEリサーチは17日、ソウルで開催された二次電池セミナー「KABC 2020」において、電気自動車はテスラではなくフォルクスワーゲンが将来的にシェア1位になると予想した。電気自動車バッテリーについてはLG化学が同1位になると予想した。 (参考記事:「「テスラに最も電池を供給するのはLG化学になる」証券会社が分析」) 韓国メディアなどによると、SNEリサーチは、フォルクスワーゲンが2
65Picks
買ってはいけない! 証券会社が勧める「ヤバい金融商品」を全公開する
最近、証券会社などが積極的に投資を勧めている商品がある。外国通貨建て社債がそれ。そのなかでも、劣後社債は普通債券よりも金利水準が高めに設定されているため、「日米金利差」などという観点から投資メリットが強調されているが、落とし穴もある。見落としてはならないのは「隠された手数料」だ。投資家が知り得ない「大問題」があるのだ。
73Picks
銀行と証券会社 顧客情報の共有規制 見直すか議論始まる
【NHK】同じ金融グループの銀行と証券会社であっても原則として顧客の情報は共有してはならないという今の規制を見直すべきかどうか金融…
1216Picks
【山口揚平】一生モノの勉強を始めよう
「積立投資はいわば、証券会社のサブスク。やめておいた方がいいですよ」事業家・思想家の山口揚平氏のインタビューは、冒頭から刺激的な言葉にあふれていた。20年近く金融市場に関わってきたプロの投資家の...


以下のフォームからご報告をお願いいたします。
その他のご報告につきましては、ヘルプセンターのお問い合わせフォームにて承っております。
ご報告いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認いたします。 対応状況や結果についてのご連絡はいたしかねます。